「オリジナル曲を作るにはどうしたらいいの?」
「オリジナル曲を作るときのコツってあるの?」
既存曲のアレンジではなく、自分のオリジナル曲を作りたい人も多いのではないでしょうか。
初めから曲を作るとなるとハードルが高いように感じるかもしれませんが、実はコツさえ把握しておけば音楽初心者でもオリジナル曲の作成ができるのです!
本記事では、オリジナル曲の作り方と音楽初心者向けに作曲のコツを紹介します。
この記事を読めば、世界に1つしかない自分だけの曲を作れますよ!
なお、以下の記事で楽曲制作の流れや基本的なルールについてまとめているので、あわせてご覧ください。
目次
1.オリジナル曲の作り方3パターン
オリジナル曲の作り方には以下の3つのパターンがあります。
コード進行から作るのが一般的ですが、歌詞やメロディーから作る方法もあるのです。
順に紹介するので、どのやり方が自分に合っているのか検討してみましょう。
なお、作曲の基本について以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。
(1)コード進行から作る方法
楽曲制作の基本は、コード進行から作ることです。
コードとは複数の音が重なってできる和音のことで、和音が次々に変化することをコード進行といいます。
メロディのベースとなるコード進行から作ることで、メロディを生み出しやすくなるメリットがあるのです。
コード進行からオリジナル曲を作る流れは以下の通りです。
- Aメロ、Bメロ、サビのパートのコード進行を作る
- メロディを作る
- 楽器音を入れる
- 歌詞をつける
コード進行のパートは、サビの部分から作ると曲全体のバランスを取りやすくなります。
また、メロディを作るときは著作権侵害に注意して、既存曲と同じにならないようにしましょう。
楽器音を入れるときは、ドラムやベースなどの低音楽器やオーケストラを入れると雰囲気がガラッと変わりますよ。
作曲に慣れていない人はメロディ作りに苦戦するので、曲のイメージが湧きやすいように先にコード進行から作りましょう。
(2)歌詞から作る方法
歌詞のイメージに合わせてメロディを作る方法もあります。
歌詞から先に作ることで、メッセージ性の強い楽曲を制作することが可能です。
以下の流れに沿って作ってみましょう。
- テーマを決める
- 伝えたいメッセージに沿ったフレーズを書き出す
- 出来上がった歌詞に合わせてメロディをつける
- 楽器音を入れる
メッセージ性の強い楽曲にするには、伝えたい内容がしっかり伝わるように類似したフレーズを多めに入れましょう。
たとえば、告白がテーマなら「好き」「会いたい」「寂しい」といった恋愛感情が連想されるフレーズを散りばめると、曲を聴いた人は制作者が誰かのことを想って作った曲であると認識できます。
曲のテーマを直接表現するのが歌詞なので、曲のテーマを重要視したい人は、思い切って歌詞から作ってみてはいかがでしょうか。
(3)メロディから作る方法
先にメロディから作って後からコードをつけることもできます。
よく鼻歌を歌う人に向いている作曲方法です。
以下の流れで楽曲制作を行います。
- 鼻歌でメロディを作る
- メロディを譜面に起こす
- 曲のキーを決める
- コードをつける
- 楽器音を入れる
- 歌詞をつける
思い浮かんだメロディに実際に音を当てたりコードをつけたりしなければならないので、3つの楽曲制作方法の中で一番ハードルは高いです。
難しければ最初はピアノやギターを弾ける人に譜面起こしを手伝ってもらうことをおすすめします。
ふとしたときにメロディが思い浮かんだりよく鼻歌を歌ったりしている人は、根気が必要ですがメロディから作るとやりがいがあるのではないでしょうか。
2.初心者がオリジナル曲を作る3つのコツ
音楽初心者がオリジナル曲を作るコツを紹介します。
今回紹介するコツは以下の3つです。
順に紹介するので、オリジナル曲作りの参考にしてみてください。
なお、作曲のコツについて詳しく紹介しているので、以下の記事もあわせてご覧ください。
(1)難しい音楽理論を吸収しない
音楽初心者だからといって、無理に音楽理論を勉強する必要はないです。
音楽の構造や手法などを勉強することも重要ですが、初めから型にはまった曲を作ろうとするとオリジナリティを出すことが難しくなります。
数多くの楽曲を制作している人は、基本の型を崩しておしゃれな曲やクールな曲に仕上げることは可能ですが、初心者は変にアレンジを加えるとバランスが悪くなるのです。
無理にアレンジを加えるよりは、初めから自分のやりたいように曲を作り、結果的にオリジナリティ溢れる曲にした方が気楽に曲作りができるのではないでしょうか。
ある程度楽曲制作をこなし、よりクオリティの高い曲作りに挑戦するときに音楽理論の勉強をしても遅くはないです。
音楽理論を勉強すると音楽の常識に囚われてしまうので、初めのうちは自由に曲作りに取り組みましょう。
(2)ひらめきを素直に取り入れる
音楽初心者でも、ひらめきを素直に取り入れることが重要です。
パッとメロディが思い浮かんだり、コードのつながりに心地よさを感じたりしたときは自分のアイデアに自信を持ってください。
楽曲を制作したことがない人は、「本当にこのコード進行でいいのか?」などと自分のアイデアに不安を抱きがちです。
初心者とベテランの間で曲のクオリティに差は生じるかもしれませんが、音楽は制作者の感性の集合体なので、曲で何かを表現することに初心者もベテランも関係ありません。
聴く人の感性によって曲の良し悪しが決まるので、しっかり評価してくれる人はいるものです。
そのため、いいなと思ったら録音やメモをして、不安はあるかもしれませんが、変にアレンジせずに素直に導入してみましょう。
作業中に新たなアイデアが思い浮かんだときは、昔のアイデアに固執せずに次々に更新するとよい曲ができますよ。
(3)曲には必ずテーマを当てはめる
オリジナル曲を制作するときに重要なのは、必ずテーマを決めることです。
- 自分がどのような曲を作りたいのか
- 誰に対して曲を届けたいのか
- 曲にどのような意味を込めたいのか
上記のように、曲の根幹を決めることで曲の構造や雰囲気のイメージがしやすくなります。
テーマが明確になっていなければ、楽曲制作の軸がぶれてしまうのでまとまりのない曲になる可能性が高いです。
特に目的もなく、とりあえず曲を作りたいという人は、「手拍子をしたくなるような盛り上がる曲」や「聞き入ってしまうようなバラード曲」など、全体のイメージだけでも決めておきましょう。
まとめ
オリジナル曲を制作するには、以下の3つの方法があります。
- コード進行から作る
- 歌詞から作る
- メロディから作る
音楽初心者はコード進行から作るのが一般的ですが、楽曲制作は楽しむことが重要なので、メッセージ性のある曲にしたい人は歌詞から、好みのメロディがある人はメロディから作るのもおすすめです。
既存曲のアレンジではなくオリジナル性を重要視する人は、今回紹介したオリジナル曲制作の3つのコツを参考にしてください。
もし、途中で自力での楽曲制作に限界を感じたら、制作のプロに依頼することも選択肢の1つですよ。
なお、以下の記事で楽曲制作に必要なソフトを紹介しているので、作曲に挑戦したい人はあわせてご覧ください。
すぐに作曲を始めてみたいという方には、こちらの本がおすすめです。
3日間で作曲の基礎をマスターすることができます。