キーボーディストとは?求められる3つのスキルと3種の仕事内容

「キーボーディストとはどのような職業?」
「キーボーディストになるためにはどのようなスキルが必要?」

このように悩んでいませんか?

実はキーボーディストはさまざまな音を作り出すことができるため音楽制作になくてはならない役割を担っており、そのためキーボーディストは単にキーボードを弾けるだけでなく協調性や音楽に関する深い知識・アレンジ力が求められるのです!

今回は、キーボーディストの概要やキーボーディストに求められる3つのスキルを紹介するとともにキーボーディストの3種の仕事内容についても紹介します。

この記事を読んでキーボーディストの魅力を知り興味を持たれた方は、ぜひキーボーディストを目指してみてください。

1.キーボーディストとは

ダイアトニックコードを中心にコード進行を作る

キーボーディストとは、直訳すると鍵盤楽器を演奏する人という意味ですが、一般的にはその中でもピアノ・オルガン・アコーディオンなどではなくポピュラー音楽で電子鍵盤を扱う人のことを指します。

電子鍵盤はシンセサイザーや電子オルガンなどさまざまで、ソロで演奏する場合もありますが、バンドメンバーや歌手の伴奏者として活躍することも多いです。

シンセサイザーなどの楽器は1台で鍵盤楽器・弦楽器・ドラム音・環境音などさまざまな音を自在に奏でられることが大きな特徴です。

そのため、バンド編成時にはギター・ベース・ドラムなどのメンバー以外の全ての音をキーボーディストが担い、豊かなサウンドを実現するための重要な役割を果たすことになります。

このように、キーボーディストはシンセサイザーなどの鍵盤楽器を扱う人のことで、1台でさまざまな音を奏でられることから豊かなサウンドを実現するために重要な役割を担います。

2.キーボーディストに必要な3つのスキル

初心者でも編曲をするための3つのコツ

次に、キーボーディストに求められるスキルを紹介します。

小さい頃にピアノやオルガンを習っていた人なら、余裕でキーボーディストになれそうとイメージする人もいます。

たしかにキーボードを演奏する技術は必要で、ピアノやオルガン経験者はその点で非常に有利ですが、それだけで簡単にキーボーディストになれるというわけではありません。

キーボードの演奏技術は大前提として、それに加えてキーボーディストだからこそ求められる以下のようなスキルが存在します。

  1. 協調性
  2. 音楽知識
  3. 表現力

順番に説明します。

(1)協調性

キーボーディストに求められるスキルの1つ目に協調性が挙げられます。

バンドや伴奏者としての役割を担う場合、キーボーディストは周りの音を聴きながら全体の音楽を引き立たせるサポート的な演奏が求められる場面が多く発生します。

例えば、バンドであればドラムやベースが刻むテンポに合わせて、ボーカルやギターなどメインの音を邪魔せず、足りない音を補うことを心掛けなければなりません。

ピアノやオルガンをソロで弾く場合には自分の好きなテンポで好みの表現方法で演奏すれば十分でしたが、そのような自分本位の演奏しかできないようではキーボーディストとしては通用しません。

このように、キーボーディストとして演奏する場合には周りのメンバーの音を意識して全体の音楽を高めるために自分の役割を果たす協調性が求められます。

(2)音楽知識

キーボーディストに求められるスキルの2つ目に音楽知識が挙げられます。

シンセサイザーをはじめとするキーボード楽器は、音を自由自在に変化させさまざまな音楽を生み出せることはすでに述べました。

そのようなキーボード楽器を上手に使いこなして最適な音楽を作り上げるためには、当然のことながら相応の音楽知識が求められます。

それぞれの楽器の特徴やニュアンスを理解し、自分たちが作り上げたい音楽にはどの音を選びどのように演奏するのが良いかを決める必要があるからです。

このように、キーボーディストはギターやベースなどの単楽器を扱うメンバーに比べて扱える音の種類が多い分、幅広い音楽知識が必要となります。

(3)表現力

キーボーディストに求められるスキルの3つ目に表現力が挙げられます。

バンドにおいて、ボーカル・ギター・ベース・ドラムなど他のメンバーが奏でる以外の音は基本的に全てキーボーディストが担います。

とはいえ、キーボードは10本の指でしか同時に弾くことができないため、欲しい音の中でも優先順位をつけて必要な音を取捨選択したり、限られた表現方法の中で一番効果的なものを検討するための表現力が必要です。

また、演奏場所やメンバーが異なるなどといった理由でいつもの演奏ができない場合にも、変化に合わせて演奏を成立させるためにキーボーディストがアレンジを加えるというケースが多くあります。

キーボーディストはこのようなスキルを求められることが多いため、結果として作曲家や編曲家としても活躍する人が多く存在します。

このように、キーボーディストは限られた表現方法から効果的なものを選ぶ表現力や、環境の変化にも柔軟に対応して演奏を成立させるアレンジ力が必要です。

3.キーボーディストの3種の仕事内容

編曲の主な流れ

最後に、キーボーディストの仕事内容として代表的なものを以下の3種類紹介します。

  1. バンド活動
  2. 歌手・聖歌隊の伴奏
  3. イベントやショーの音楽担当

順番に紹介します。

(1)バンド活動

キーボーディストの仕事内容の1つ目にバンド活動が挙げられます。

バンド内でキーボードとして活躍する仕事です。

バンドメンバーとしてデビューする以外にも、他のバンドのサポートメンバーとしてライブやレコーディングに参加する仕事などもあります。

このように、キーボーディストの仕事としてバンド活動があり、非常に狭き門ではありますが、キーボーディストとして夢を追いかける人の多くが目標とする仕事です。

(2)歌手・聖歌隊の伴奏

キーボーディストの仕事内容の2つ目に、歌手・聖歌隊の伴奏が挙げられます。

歌手の伴奏は、音楽事務所・番組制作会社から仕事を請け負う形が多いです。

また、聖歌隊の伴奏は、結婚式場や教会から求人が出ていることが多くあります。

このように、キーボーディストの仕事として歌手や聖歌隊の伴奏があり、正社員としての雇用ではなく都度仕事を請け負うのが一般的ですが、比較的求人は多くあります。

(3)イベントやショーの音楽担当

キーボーディストの仕事内容の3つ目に、イベントやショーの音楽担当が挙げられます。

例えば、サーカスでは楽器を演奏できる人を募集していますが、この場合しっかりとした演奏技術に加えてショーに参加するパフォーマーとして動くことが求められます。

その他のイベントやショーでも、録音されたBGMではなく、生の演奏ならではの魅せ方やアドリブ力が問われることになります。

このように、キーボーディストの仕事としてイベントやショーの音楽担当が挙げられ、演奏技術だけでなく魅せ方やアドリブ力が求められます

まとめ

今回は、キーボーディストの概要やキーボーディストに求められる3つのスキル、キーボーディストの3種の仕事内容について紹介しました。

キーボーディストはさまざまな音を作り出す音楽制作になくてはならない役割を担っており、そのためキーボーディストは単にキーボードを弾けるだけでなく協調性や音楽に関する深い知識・アレンジ力が求められるのです!

この記事を読んでキーボーディストの魅力を知り興味を持たれた方は、ぜひキーボーディストを目指してみてください。

関連記事