音楽業界におけるマニピュレーターとは?仕事内容や就職方法・年収を紹介

「音楽業界のマニピュレーターとは?」
「マニピュレーターはどんな仕事で、どうやって就職先を探せば良いの?」

マニピュレーターとは音楽業界において、ライブやコンサートで使う音源を制作・再生する仕事です。

この記事では音楽業界におけるマニピュレーターの概要や仕事内容、就職する方法とやりがい、年収について紹介しています。

最後まで読めば音楽業界でマニピュレーターとして働くイメージが湧いてくるでしょう!

1.音楽業界におけるマニピュレーターとは

音楽業界におけるマニピュレーターとは何かを解説します。

  1. 生で演奏できない音源を作り出す仕事
  2. コンサートやライブに欠かせない存在
  3. PAとの違い

混同されがちなPAとの違いについても理解しておきましょう。

(1)生で演奏できない音源を作り出す仕事

音楽業界におけるマニピュレーターとは、ライブやコンサートで使う効果音やBGMなどをオリジナルで作る仕事で、別名「サウンドクリエイター」とも呼ばれます。

昔はシンセサイザーに素材音がインストールされておらず、欲しい効果音などは電子的に作る必要があり、その音作りを担当する人がマニピュレーターでした。

現代は効果音素材が豊富なため上記のような依頼は減っており、バンドメンバーだけでは再現できないリズム、ハーモニーを打ち込みで再現する役割を担っています。

(2)コンサートやライブに欠かせない存在

マニピュレーターはコンサートやライブに使う効果音を制作したり、打ち込んだ音源データを再生する役割を担います。

有名なマニピュレーター「ささき さくら」さんは、コンサートでステージにパフォーマーとして立ちながら、マニピュレーターの役割をこなします。

録音しておいたベースや伴奏などをタイミングを合わせて再生することで、より観衆を盛り上げるのがマニピュレーターの仕事です。

(3)PAとの違い

PAはライブやコンサートにおいて、スピーカーやマイクなどの音響機器全般を扱うエンジニアです。

マニピュレーターが事前に制作しておいた音源をタイミングに合わせて再生します。

また、マニピュレーターが効果音を作る役割なのに対して、PAエンジニアはライブ本番で聴衆が聴きやすいように音楽を調整する役割となります。

PAの役割や仕事内諭については、以下の記事で解説しているのであわせて読んでみてください。

PAエンジニアとは?具体的な仕事内容とお給料・取っておくべき資格

2022.10.05

2.音楽業界のマニピュレーターの仕事内容

音楽業界のマニピュレーターの仕事内容を詳しく説明します。

  1. ライブやコンサートで使用する音源の制作
  2. ライブやコンサートで音楽を生演奏と合わせて出力

具体的なマニピュレーターの仕事を理解しましょう。

(1)ライブやコンサートで使用する音源の制作

音楽業界のマニピュレーターは、ライブやコンサートで使用する音源を制作します。

効果音だけでなく、ライブ本番で流すベースやドラム音を事前に打ち込みで録音しておきます。

(2)ライブやコンサートで音楽を生演奏と合わせて出力

音楽業界のマニピュレーターは、事前に録音しておいた音源を生演奏に合わせて出力します。

たとえば、ベースやドラムなどのリズムを事前に打ち込みで録音しておき、タイミングよく流すことでバンド演奏の迫力を高められます。

また、伴奏や登場時の効果音などライブやコンサートで使う電子音を流すのもマニピュレーターの役目です。

3.音楽業界でマニピュレーターになるには

音楽業界のマニピュレーターになる方法は3つです。

  1. 専門学校で演奏や音楽理論・機材操作を学ぶ
  2. 独学で演奏や作曲して知名度を上げる
  3. アルバイトでマニピュレーターアシスタントの仕事を覚える

1つずつなり方を説明します。

(1)専門学校で演奏や音楽理論・機材操作を学ぶ

音楽業界でマニピュレーターになるには、専門学校で演奏や音楽理論・機材操作を学びましょう。

マニピュレーターは幅広い楽器の音色の知識や演奏スキル、機材の操作スキルが必要です。

専門学校なら機材操作から音楽理論の勉強を授業で習得できます。

また専門学校を出ると音楽系の会社へ就職しやすくなるため、マニピュレーターになれる確率が上がります。

(2)独学で演奏や作曲して知名度を上げる

音楽業界のマニピュレーターになるには、独学で演奏や作曲をして知名度を上げる方法があります。

自身で楽曲制作やサウンドクリエイトをしてSNSで発信し、多くの人へ認知されればアーティストから直接マニピュレーターとしての参加依頼を受けられます。

日々自分が作った効果音や音楽を発信し続け、より多くの人にあなたのマニピュレーターとしてのスキルをアピールしましょう。

(3)アルバイトでマニピュレーターアシスタントの仕事を覚える

音楽業界のマニピュレーターになるには、アルバイトでアシスタントから始める方法があります。

未経験からマニピュレーターとして採用されるのは難しいため、下積みで基礎知識をつけましょう。

アシスタント業務であれば未経験OKな求人も出ているので、非正規雇用枠からのステップアップを狙ってみてください。

4.音楽業界のマニピュレーターの仕事のやりがい

音楽業界のマニピュレーターの仕事のやりがいを説明します。

  1. 自分にしか作れない音や音楽を制作できる
  2. ライブやコンサートを盛り上げられる

マニピュレーターを目指すうえで、自分のモチベーションを保てるやりがいを見つけましょう。

(1)自分にしか作れない音や音楽を制作できる

音楽業界のマニピュレーターのやりがいは、自分にしか作れない音や音楽を制作できることです。

アーティストのイメージや曲調に合わせて音作りができるのは、マニピュレーターの特権です。

さまざまな楽器や音源を組み合わせ、アーティストたちを満足させる音を作ったときは、マニピュレーターとしてやりがいを感じられるでしょう。

(2)ライブやコンサートを盛り上げられる

音楽業界のマニピュレーターのやりがいは、ライブやコンサートを盛り上げられることです。

ライブやコンサート会場で自分が再生した効果音や音源で観客が盛り上がる声を聞くと「自分が作った音でみんなが喜んでる」と思えるでしょう。

最近はマニピュレーターがパフォーマーとしてステージに立つケースも多いため、より強く観衆の盛り上がりを感じられるはずです。

5.音楽業界のマニピュレーターの年収

音楽業界のマニピュレーターの年収は330万円程度です。

求人情報を見ても年収300万円〜の募集が多く、年収としてはさほど高くありません。

より高い年収を得るには個人でもSNSを運営してフリーの仕事を請け負ったり、将来的に独立をするのが良いでしょう。

まとめ

音楽業界のマニピュレーターとは、ライブやコンサートで打ち込んだ音源を再生して会場を沸かせる仕事です。

自分にしか生み出せない音や音楽でアーティストや観客を満足させたとき、大きなやりがいを感じられます。

マニピュレーターには音楽の知識や楽器の演奏スキル、機材操作スキルが必要なため独学でも知識を身につける必要があります。

記事の内容を参考にして、音楽業界でも知名度の高いマニピュレーターとして活躍しましょう。

関連記事