「PAエンジニアになるにはどうしたら良い?」
「PAエンジニアに必要な資格はる?」
PAエンジニアとは、アーティストや演奏者と相談して音作りを行う仕事です。
目指しているけど具体的に出来るキャリアプランや対策が分からない方もいるでしょう。
この記事ではPAエンジニアの仕事内容となるにはどうしたら良いか、求められるスキルや経験・資格、年収について解説します。
PAエンジニアを目指す方のキャリアプランがはっきり分かり、どんなスキルをつければ良いか分かるでしょう!
目次
1.PAエンジニアとは?仕事内容を解説
PAエンジニアとは何か、仕事内容を解説します。
- PAの意味
- PAエンジニアの仕事内容
将来自分がしたい仕事の内容や実情はしっかり把握しておかなければなりません。
1つずつPAエンジニアの仕事の内容や概要を解説します。
(1)PAの意味
PAとは、Public Adress(パブリックアドレス)の略称で、音響機器全般のことを意味します。
つまりPAエンジニアとは、音響機材を全般的に扱う仕事です。
エンジニアという名前の通り技術職であり、音響機材に対しての深い知識と操作スキルが求められます。
(2)PAエンジニアの仕事内容
PAエンジニアの仕事内容は主に以下の3つです。
- ライブ会場・コンサートホールの音響操作
- 音響機材の搬入・セッティング・撤収など
- 音響機材のメンテナンス作業
どのような仕事を行っているのかを具体的に解説します。
#1:ライブ会場・コンサートホールの音響操作
PAエンジニアの主な仕事は、ライブ会場やコンサートホールでの音響操作です。
ライブの音量の調整やエフェクトの調節などを行い、アーティストなどと打ち合わせをして満足のいく音作りの手伝いをします。
例えばバンド演奏の場合は、ボーカルを引き立てつつギターやベースの音量が小さすぎたり、逆に大きすぎないように調整するなどの業務があるでしょう。
音響設備の操作によって、オーディエンスが耳にする音質や感触が変わるため、非常に重要な仕事です。
#2:音響機材の搬入・セッティング・撤収など
PAエンジニアは、音響機材の搬入やセッティング、撤収なども行います。
ライブハウスやコンサートホールは音響機材が揃っていますが、会場に設備がない場合もあるでしょう。
その際はPAエンジニアが機材を選んで運搬して搬入して、セッティングを行なっています。
さらにコンサート終了後には撤収作業も全てPAエンジニアの仕事です。
#3:音響機材のメンテナンス作業
PAエンジニアの仕事は音響機材のメンテナンス作業です。
自社で管理している音響設備をメンテナンスしたり、音響を持っている施設から呼ばれて設備メンテナンスのみを担当することもあります。
精密な機器なので、コンサートの予定がなくてもメンテナンス作業を行なっていることが多いでしょう。
2.PAエンジニアになるには?
PAエンジニアになるにはどうしたら良いか、具体的な方法を解説します。
- 音楽専門学校へ通って音響の知識と技術を学ぶ
- PAエンジニアの求人を探す
- 音響会社に就職する
PAエンジニアになりたい人はどうやったらなれるか気になりますよね。
具体的なキャリアプランを解説します。
(1)音楽専門学校へ通って音響の知識と技術を学ぶ
PAエンジニアになるには、音楽専門学校へ通って音響の知識や技術を学ぶのが一般的です。
音響に関する仕事ですがエンジニアのため、専門的な技術や知識は欠かせません。
独学でPAエンジニアになる人はあまりおらず、専門学校へ通う人が多いです。
特に音楽専門学校にはPAエンジニア志望者のための専門学科が設置されており、効率的に技術を学べるでしょう。
また、工学部でもPAエンジニアの技術を学べる場合があります。
今から進路を決める方は、音楽専門学校のPAエンジニア学科やPAエンジニアについて学べる工学部がある大学を選びましょう。
(2)PAエンジニアの求人を探す
PAエンジニアになるには、PAエンジニアの求人を探す必要があります。
基本的に音響会社や音楽系の会社に就職してPAエンジニアのアシスタントから始め、技術を身に付けていくのが一般的です。
主な仕事先はコンサートホールやスタジオ、ライブハウスなので、会社から派遣されて仕事に行くことが多いでしょう。
またはライブイベント等が行われる際に臨時で求人が出るPAエンジニアとして働くこともできます。
(3)コンサートホール・ライブハウスに就職する
PAエンジニアの求人を探し、直接コンサートホールやライブハウスに就職する方法もあります。
基本知識と技術があれば即戦力として採用されるでしょう。
直接仕事先に就職することになり、専属のPAエンジニアとして雇用してもらえます。
ただしコンサートホールやライブハウスに演奏の予定がないと実践経験が積みづらいのが難点です。
3.PAエンジニアに求められるスキルや資格は?
PAエンジニアに求められるスキルや資格について解説します。
- 特別な資格は不要
- PAエンジニアとしてのスキル・経験が必要とされる
- コミュニケーションスキルが求められる
- 運転免許証があると良い
PAエンジニアになるために何が必要かまとめたので、PAエンジニアを目指す方は参考にしてください。
1つずつ説明していきます。
(1)特別な資格は不要
PAエンジニアになるには特別な資格は必要ありません。
エンジニア職なので、知識やスキルの方が求められます。
音楽学校での就学経験や実践スキルをアピールした方が良いでしょう。
(2)PAエンジニアとしてのスキル・経験が必要とされる
PAエンジニアになるには、音響機材を扱うスキルと経験が求められます。
良い音作りをするには、音をよく聞き機材でどのように調整するか経験から判断する場面も多いです。
そのため知識と経験をバランスよく持った人材が求められます。
良い音作りができるという評価をもらえれば、担当できるアーティストが増えてきて有名なPAエンジニアに慣れるでしょう。
(3)コミュニケーションスキルが求められる
PAエンジニアになるには、コミュニケーションスキルが求められます。
音作りに関してはアーティストとの打ち合わせが必須であり、ニーズをうまく聞き出し、理解して実現するスキルが必要です。
またコンサートを作り上げるのに多数のスタッフが関わるため、彼らとも協力し合う必要があります。
良い音作りのためにも、コンサートを作り上げるスタッフの1人としても、協調性やコミュニケーションスキルは必須です。
(4)運転免許証があると良い
PAエンジニアになるには運転免許証があると良いでしょう。
必須ではありませんが、機材の運搬などをする場合に車が必要になります。
PAエンジニアが自分で運搬や撤収を行うことが多い場合は、求人の際に免許証があることが条件になる場合も。
学生のうちに運転免許証を取得しておくと良いでしょう。
4.PAエンジニアの年収は500万円程度
PAエンジニアの年収は平均で500万円程度です。
新人時代はアシスタント業務がメインで、月給は20万円程度と言われています。
原則としてコンサートホールや音響会社に正社員雇用されることが多いためボーナスを含めて300万円程度でしょう。
その後年次が上がり、経験を積むにつれて徐々に年収が上がります。
PAエンジニアの中には、有名アーティストから指名されることもあり、年収1,000万円を超えるケースもあるでしょう。
まとめ
PAエンジニアはアーティストや演奏者と協力して、音作りをする機材のエンジニアです。
基本的に音楽専門学校へ入学して機材の扱いや知識を学び、経験をつけましょう。
その上でコンサートホールや音響を扱い会社へ就職し、アシスタントから実践経験を積みます。
特別に必要なスキルはありませんが、音響機材への知識と経験、コミュニケーションスキルを磨いておきましょう。