音楽プロデューサーと作曲家の違いとは?仕事・年収・やりがい・資格を解説

「音楽プロデューサーと作曲家って何が違うの?」
「作曲家の年収ってどれくらい?将来的に作曲家からプロデューサーになれる?」

音楽プロデューサーと作曲家、言葉は聞いたことがありますが、詳細な違いまで理解している人は少ないですよね。

将来的に音楽に携わる仕事につきたいなら、それぞれの仕事の概要を理解しておきましょう。

この記事では音楽プロデューサーと作曲家の概要と違いを4つの観点から解説しています。

音楽に携わる仕事を目指している人は、職業の違いを知って自分の将来のプランを立ててみましょう!

1.音楽プロデューサーと作曲家の概要

音楽プロデューサーと作曲家の概要について解説します。

  1. 音楽プロデューサーとは
  2. 作曲家とは

それぞれの職業の違いを知る前に、概要を理解しておきましょう。

1つずつ説明していきます。

(1)音楽プロデューサーとは

音楽プロデューサーとは、楽曲制作の総指揮をする人のことです。

アーティストの売り出し戦略の考案から楽曲制作についての指揮、そしてPRに関しても総合的に携わります。

分かりやすく言えばアーティストの楽曲の総監督だと思ってください。

楽曲制作について全ての責任と総合的な権限を持っているのが音楽プロデューサーです。

(2)作曲家とは

作曲家とは、文字通り楽曲のメロディを作る人のことです。

混合されがちですが、自分自身で作曲をして歌唱するアーティストは作曲家ではなく、シンガーソングライターと呼ばれます。

作曲のみを担当して職業としている人を意味し、楽曲制作においてはプロデューサーに依頼されて曲を作る役割を担う場合が多いです。

アーティストの楽曲のメロディを作る人が作曲家、と覚えておきましょう。

2.音楽プロデューサーと作曲家の違い

音楽プロデューサーと作曲家の違いについて4つの観点から解説します。

  1. 仕事内容
  2. 年収
  3. やりがい
  4. 資格・経験

将来的にプロデューサーや作曲家を目指す人にも分かりやすく、両者の違いを説明します。

(1)仕事内容

まずは音楽プロデューサーと作曲家の仕事内容について触れていきます。

  1. 音楽プロデューサーの仕事
  2. 作曲家の仕事

両者は明確に仕事が違うので、混合しないように気をつけましょう。

#1:音楽プロデューサーの仕事

音楽プロデューサーの仕事は、楽曲制作の総指揮です。

具体的にいうと、以下のような仕事を行なっています。

音楽プロデューサーの仕事内容
  • アーティストの売り出し戦略の考案・決定
  • 作詞・作曲家の選定
  • 楽曲のレコーディング
  • ミックス
  • アーティストのCDジャケットの撮影
  • ミュージックビデオの撮影
  • PR戦略の考案
  • ライブ企画の調整

1人のアーティストの楽曲を売り出す際に必要な過程の全てに携わるのが音楽プロデューサーです。

個々の仕事は専門家に依頼をしますが、カメラマンやエンジニアなどを選定するのもプロデューサーが行います。

音楽プロデューサーの仕事については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

音楽プロデューサーの仕事内容とは?年収や目指すためのキャリアについて解説

2022.02.02

#2:作曲家の仕事

作曲家の仕事は、アーティストに楽曲を作成・提供することです。

基本的にアーティストが歌うためのメロディを作ります。

中には曲と歌詞を両方作成する作曲家、または伴奏部分も考案する編曲作曲家になる方も。

音楽ジャンルはアーティストが歌う楽曲のみではなく、ゲームのBGMなど幅広いジャンルの作曲を行います。

(2)年収

次に音楽プロデューサーと作曲家の違いを年収面で比較していきます。

  1. 音楽プロデューサーの年収
  2. 作曲家の年収

将来音楽系の仕事に就きたいと考えている方にとって、収入面も気になりますよね。

1つずつ説明していきます。

#1:音楽プロデューサーの年収

音楽プロデューサーの年収は、平均的に400〜600万円程度です。

雇用形態によっても違いますが、日本の平均年収である473万円を上回ることが多いでしょう。

フリーランスの音楽プロデューサーになると、自由に仕事が出来るため、1,000万円以上の年収を稼ぐこともあります。

社員として働く場合は400〜600万円程度、フリーランスになると1,000万円以上の年収も可能です。

#2:作曲家の年収

作曲家の年収は、420万円程度です。

非常に実力主義で収入形態が特殊なので、年収は高い人と低い人の差がかなり激しくなります。

契約形態にもよりますが、基本的に作曲家は楽曲制作の出来高制です。

また、アーティストに楽曲を提供した場合は「印税収入」がCDの販売、カラオケ利用などの機会に応じて、決まった割合で入ります

ただし、「楽曲買取」という形態で契約をした場合は買取金額がまとめて入金され、印税収入は入りません。

年収を明確にするのは難しいですが、平均して420万円程度。

個人個人の活動の範囲や契約形態によっても収入は変わります。

作曲家の年収については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

作曲家の年収はどのくらい?2種類の働き方とそれぞれの収入事情

2021.10.09

(3)やりがい

音楽プロデューサーと作曲家の仕事のやりがいについて解説します。

  1. 音楽プロデューサーのやりがい
  2. 作曲家のやりがい

仕事において、情熱を持って続けられるかどうかは非常に重要ですよね。

次はそれぞれの仕事についてのやりがいについて解説していきます。

#1:音楽プロデューサーのやりがい

音楽プロデューサーのやりがいは、以下のようなものです。

音楽プロデューサーのやりがい
  • 自分が納得する楽曲ができた時の達成感
  • 売り出したアーティストが人気が出た時
  • 制作した楽曲が評価された時

音楽プロデューサーは楽曲制作の全てに携わる、非常に仕事量の多い職業です。

しかし、全ての楽曲制作が終わり自分も出来栄えに納得できた時は深い達成感を味わえます。

また、多くのスタッフと共に作り上げたという感動も込み上げてくるでしょう。

そして、自身が発掘したアーティストが人気が出てスターになればその喜びもひとしおです。

コンセプトや楽曲、PR、アーティストの素質が全てはまらなければ、アーティストが一躍スターになることはありません。

音楽プロデュースの仕事は激務ですが、自分が育てたアーティストが売れていく姿を見るのも大きなやりがいです。

また、自身が制作した楽曲が評価されて街中で流されていたり、ランキング上位に上がるのも喜びの1つになります。

#2:作曲家のやりがい

作曲家のやりがいは、以下のようなものです。

作曲家のやりがい
  • 自分が作ったメロディが評価された時
  • 街で自分が作ったメロディを聞いた時
  • クライアントから高評価をもらえた時

作曲家はメロディという音楽で非常に重要な要素を担います。

自分で作り出した音楽が、人に評価されるのが一番のやりがいと言えるでしょう。

また、街を歩いていて自分が作ったメロディを聞けばそれだで喜びと達成感を感じられます。

依頼主であるクライアントから褒められるなど、人から評価されるのがやりがいになるでしょう。

作曲家のやりがいについてはこちらの記事でも解説しています。

作曲家の収入事情は?4つのやりがいと3つの適正ポイントも解説

2020.05.14

(4)資格・経験

音楽プロデューサーと作曲家には、特段必要な資格はありません。

キャリアパスとしては、作曲家やレコード会社勤務を経験してからプロデューサーになる人が多いでしょう。

音楽系の専門学校からアーティストや作曲家、またはレコード会社勤務を経てプロデューサーになる方が多いです。

作曲家の場合は音楽系の専門学校から作曲家になります。

仕事を増やすためには、担当できる範囲が多い方が良いので、MIDI検定などを取得する作曲家も多いです。

音楽プロデューサになりたい方はこちらの記事も参考になります。

音楽プロデューサーになるには?楽曲作りに欠かせないスキルや知識とは?

2021.10.15

まとめ

音楽プロデューサーと作曲家は、協力し合って楽曲を作り上げていく関係と言えます。

楽曲制作に作曲家は欠かせませんし、プロデューサーの指揮がなければ良い楽曲・アーティストの売り出しができません。

仕事内容や年収に違いはありますが、どちらもやりがいのある仕事です。

将来的に音楽に携わっていきたいなら、作曲家を目指してからプロデューサーになるキャリアプランも目指せます。

関連記事