「ミックスボイスとはどのような歌い方のことを指すの?」
「ミックスボイスをマスターしたいけれど、具体的にはどんな練習をすればいいの?」
このように悩んでいませんか?
ミックスボイスとは、高い声を地声のように出す歌唱法のことを指し、ミックスボイスをマスターすることで高い音域の歌でも喉に負担をかけることなく力強く歌うことが可能になるのです!
今回の記事では、ミックスボイスの概要とミックスボイスを出すための3ステップを解説するとともに、ミックスボイスをマスターするための4つの練習方法やうまくできない時の3つの解決法、ミックスボイスの練習におすすめの曲3選についても紹介していきます。
この記事を読んでミックスボイスを練習しマスターすることで、高い音域の苦手意識を克服し、歌唱力を高めてください!
目次
1.ミックスボイスとは
ミックスボイスとは、地声と裏声の中間のような声を出す歌唱法のことを指します。
ミックスボイスは年齢や性別に関わらず誰でも習得することができ、マスターできれば今まで裏声でしか歌うことのできなかった高音域を、地声のような声の強さを保ちつつ歌うことができます。
また、ミックスボイスを正しく習得できれば、のどに負担をかけることなく高音域を歌うことが可能です。
さらに、苦しくなるまで地声で歌ってその先は急に裏声で歌ってしまうと、聞き手に苦しそうな印象を持たれてしまいがちですが、ミックスボイスをうまく使うことができれば地声から裏声への切替がなめらかになり、聞き手に無理を感じさせません。
- Mr.children
- スキマスイッチ
- 秦基博
- スピッツ
- 平原綾香
- アンジェラアキ
- Superflyなど
このように、ミックスボイスは高い音域を地声のような声で歌うことを指し、使いこなせるようになると高音域を力強く歌える上にのどの負担が軽く済むため、ぜひともマスターしたい歌唱法です。
2.ミックスボイスを出すための3つのステップ
ここからは、ミックスボイスを出すための具体的な方法を以下の3つのステップに分けて紹介します。
- 鼻腔共鳴させる
- 喉を開く
- 声帯を締める
ステップ1~3を同時に実行することができればミックスボイスが完成します。
それぞれのステップを順番に説明します。
ステップ1.鼻腔共鳴させる
ミックスボイスを出すためのステップの1つ目に、鼻腔共鳴をさせます。
鼻腔共鳴させる方法は以下の手順です。
- ハミング(口を閉じて声を出す)をして、喉から出た声をそのまま口から出すイメージで地声を出す
- 喉から鼻腔(鼻の奥)、さらに頭頂部へ声が出ていくイメージで、強くしっかりした声を出す
- 口を閉じていることで息が鼻に流れ、鼻の奥が響いてる感覚を覚える
この状態になれば、鼻腔共鳴できている状態です。
ステップ2.喉を開く
ミックスボイスを出すためのステップの2つ目に、喉を開きます。
喉を開く方法は以下の手順です。
- あくびをするイメージで口を大きく開ける
- 口を開けることで舌の付け根が下がる
- 鏡などで自分の喉を見ると、喉の奥が開いた様子が確認できる
この状態が、喉が開いた状態です。
ステップ3.声帯を締める
ミックスボイスを出すためのステップの3つ目に、声帯を締めます。
声帯を締める方法は以下の手順です。
- 声を出さずにできるだけ長く息を吐く
- 息を吐いている途中で急に息を止める
- 声帯のあたりが締まる感覚を覚える
この状態を、声帯が締まった状態と呼びます。
3.ミックスボイスを出せるようになるための4つの練習
ここからは、ミックスボイスを出せるようになるための練習を以下の4点紹介します。
- 自分の出せる音域を把握する
- 裏声をマスターする
- 腹式呼吸をマスターする
- 喉周り・表情筋を鍛える
順番に説明します。
練習法1.自分の出せる音域を把握する
ミックスボイスを出せるようになるための練習の1つ目に、自分の出せる音域を把握することが挙げられます。
まずは自分がどの音階まで地声で出すことができて、どこから裏声に変わるのかを確認しましょう。
ちょうど地声から裏声に変わるところを喚声点と言います。
具体的な確認方法としては、地声でピアノ鍵盤の中間のC音を発声し、4拍伸ばしたら1オクターブ上のC音を発声します。
1オクターブ上でも地声で歌えたらC音から半音ずつ上げて、同様に4拍伸ばした後1オクターブ上の発声を行います。
1オクターブ上の発声が裏声になるタイミングが喚声点です。
自分の出せる音域を把握しないまま、その範囲を逸脱した曲でミックスボイスを練習したとしても、うまくミックスボイスを習得することはできません。
まずは自分の喚声点を理解し、この音域をミックスボイスで歌えるように練習していきましょう。
練習法2.裏声をマスターする
ミックスボイスを出せるようになるための練習の2つ目に、裏声をマスターすることが挙げられます。
ミックスボイスにチャレンジする前に裏声をマスターしておくことも重要です。
裏声の出し方は、鼻から息を抜くように発音します。
裏声がうまく出せていると、鼻の奥を響かせるイメージで声を出すことになり、鼻腔共鳴を実感することができるはずです。
裏声をたっぷり息を吸って長く発声することで、ミックスボイスにも必要な鼻腔共鳴の感覚を覚えましょう。
練習法3.腹式呼吸をマスターする
ミックスボイスを出せるようになるための練習の3つ目に、腹式呼吸をマスターすることが挙げられます。
強い声で歌うためには横隔膜を支える力が必要で、そのためには腹式呼吸の練習が欠かせません。
みぞおちやあばら骨の近くに軽く力を入れることを意識しながら歌います。
腹式呼吸ができている場合はおへその下の丹田と呼ばれる場所に手を当てると固くなっているはずですので、力が入っているかを確認しながら練習しましょう。
逆に、胸や肩には余計な力が入らないようにリラックスして歌うことが大切です。
このように、ミックスボイスを習得するためには歌の基本である腹式呼吸ができているかを今一度確認しましょう。
練習法4.喉周り・表情筋を鍛える
ミックスボイスを出せるようになるための練習の4つ目に、喉周り・表情筋を鍛えることが挙げられます。
喉周りや表情筋を鍛えると、高い声が出やすくなるうえに、口が大きく開きやすくなることで発音がはっきりします。
具体的には、目・口などといった顔のパーツを全て中央に寄せるつもりですぼめた後、一気に開きます。
この動作をなるべく大げさに繰り返し行うことで、顔周りの筋肉が鍛えられます。
ぜひ毎日のボイストレーニングを始めるまえに、喉周り・表情筋を鍛える体操も取り入れてみましょう。
4.ミックスボイスがうまくできない時の3つの解決法
次に、ミックスボイスがうまくできない時の解決法を以下の3点紹介します。
- 舌の位置に気を付ける
- リラックスする
- 声量を意識する
順番に紹介します。
解決法1.舌の位置に気を付ける
ミックスボイスがうまくできない時の解決法の1つ目に、舌の位置に気を付けることが挙げられます。
正しく発音するには、正しい舌の位置で発音することが重要です。
舌の動きによって歯切れ良い発音を行ったり、声帯と息をコントロールしたりしているからです。
高音を出すときはあくびをした時の舌の位置が適しています。
具体的には、舌の根本は下に下がり、舌先は下の歯より少し手間にあるのが理想的です。
舌の位置がおかしい場合は、正しい位置を意識してクセ付けすればすぐに直すことができます。
舌の位置がおかしくなるクセのある人は、正しい舌の位置に直すだけでミックスボイスが格段に上達するケースがあります。
ぜひ舌の位置があくびをした時の位置になっているかを確認してみてください。
解決法2.リラックスする
ミックスボイスがうまくできない時の解決法の2つ目に、リラックスすることが挙げられます。
うまく歌いたいと思うがあまり力が入ってしまってはミックスボイスは成功しません。
ミックスボイスで歌えるようになるためには力を抜くことが非常に重要です。
具体的には、顎を斜め後ろに引き、あくびをすることで声帯の緊張をほぐします。
また、全体の緊張をほぐすために深呼吸をします。
ミックスボイスで歌えているつもりだけど、続けて歌えずすぐに疲れてしまうという人は、ただ単に高音を力んで歌っているだけでミックスボイスになっていない可能性があります。
力んだ声を出すと喉を傷めるもとになるため、力まないことを常に意識しましょう。
解決法3.声量を意識する
ミックスボイスがうまくできない時の解決法の3つ目に、声量を意識することが挙げられます。
ミックスボイスで歌うとき、息の量はわずかで構いません。
地声からミックスボイスに切り替わるタイミングで声帯の振動が短くなり、声帯も若干狭まります。
そのため、息の通り道が細くなり、息の量も少なくて済むのです。
ただ、息を弱く吐いてしまうと声量が上がらないので、吐く息のスピードを遅くし、減らした息の量を腹筋で支える必要があります。
このように、ミックスボイスは息の量を減らしつつ声量は変わらないように腹筋を使ってコントロールすることが求められます。
5.ミックスボイスの練習におすすめの曲3選
最後に、ミックスボイスを練習する際におすすめの曲を以下の通り3曲紹介します。
- 奏/スキマスイッチ
- しるし/Mr.children
- Jupiter/平原綾香
おすすめ練習曲1.奏/スキマスイッチ
ミックスボイスの練習におすすめの曲の1つ目に、スキマスイッチの奏が挙げられます。
スキマスイッチの曲には、ミックスボイスをうまく使ったものが多く、カラオケで歌う時も鼻腔に声を当てるイメージの発声をすることでスキマスイッチらしいやわらかい歌声に近づきます。
「奏」は、全体的にそこまで高い音域は出てこず、無理をせずミックスボイスを練習することができます。
最後に転調した部分からは、力強く歌う必要がありますが、なるべく喉を締め過ぎず腹式呼吸を意識して歌い上げましょう。
このように、スキマスイッチの「奏」は高い音域はあまりなく、初心者でもミックスボイスにチャレンジしやすい楽曲です。
おすすめ練習曲2.しるし/Mr.children
ミックスボイスの練習におすすめの曲の2つ目に、Mr.childrenのしるしが挙げられます。
Mr.childrenの曲は全般に言えることですが、ボーカルの桜井和寿さんは、喉周りの筋肉や腹式呼吸を使って力強い歌を表現しています。
「しるし」はMr.childrenの曲の中でも特に強く歌わず、余計な力を入れずにミックスボイスを実現している曲です。
この曲を歌い切るには、喉を開きつつ喉に力を入れることなく高音域を歌うことが重要です。
このように、Mr.childrenの「しるし」は余計な力を入れずにミックスボイスを実現するためのお手本のような曲で、絞り出す声にならないよう腹筋を意識して歌いましょう。
おすすめ練習曲3.Jupiter/平原綾香
ミックスボイスの練習におすすめの曲の3つ目に、平原綾香のJupiterが挙げられます。
平原綾香さんは、圧倒的な歌唱力を持ち、強く太くて広がりのあるミックスボイスを自由自在に使いこなします。
Jupiterは、メロディだけに注目すると同じパートが繰り返されている構成で覚えやすく、安定した音程の発声を練習しやすい楽曲です。
1オクターブ違いで同じメロディ・歌詞が組み込まれているため、高音だけでなく低音の練習にも向いています。
このように、平原綾香のJupiterは1オクターブ違いの同じメロディーが組み込まれており、幅広い音程の発声を練習しやすい楽曲です。
まとめ
今回の記事では、ミックスボイスの概要とミックスボイスを出すための3ステップを解説するとともに、ミックスボイスをマスターするための4つの練習方法やうまくできない時の3つの解決法、ミックスボイスの練習におすすめの曲3選について紹介しました。
ミックスボイスは高い声を地声のように出す歌唱法のことで、ミックスボイスをマスターすることで高い音域の歌でも喉に負担をかけることなく歌うことができるようになります!
この記事を読んでミックスボイスを練習しマスターすることで、高い音域の苦手意識を克服し、歌唱力を高めてください!