ピアニストになるには?キャリアパスや適正・毎日の練習について解説

「ピアニストになるにはどうしたら良い?やはり幼少からピアノを始めないと無理?」
「ピアニストになりたい!けど、毎日どんなふうに練習したら良いんだろう」

ピアニストは幼少からピアノ演奏に親しんでいる人が多く、幼い頃からピアノを始めないと無理というイメージがあります。

しかし、大人になってからピアノ演奏を始めてピアニストになる方もいるんです。

この記事ではピアニストに多い経歴とピアニストに必要な適正・資質、毎日の練習方法を解説します。

最後まで読めばピアニストになるにはどうしたら良いかがわかり、目標に向かって行動しやすくなるでしょう!

1.ピアニストになるには?ピアニストに多い経歴

ピアニストになるにはどうしたら良いのか、ピアニストに多い経歴を説明します。

  1. 幼い頃からピアニストを目指して音大に進学
  2. 幼い頃からピアノコンクールに出場して実績を積む
  3. 大人になってからピアノを始めSNSなどで有名になる

ピアニストになりたい方はどのような経緯でプロになるのでしょうか?

ピアニストによくあるキャリア形成について、1つずつ説明します。

(1)幼い頃からピアニストを目指して音大に進学

ピアニストになる方は幼い頃からプロを目指し、音楽大学に進学する方が多いです。

家族も音楽家でピアノを始めたり、ピアニストになるために両親が幼い頃からレッスンに通わせています。

幼い頃から演奏を続けて最終的に音楽大学へ進学し、本格的にプロに師事をしてピアニストを目指すパターンが多いでしょう。

(2)幼い頃からピアノコンクールに出場して実績を積む

ピアニストになる方は、小さな頃からコンクールの入賞歴が多いです。

実績を積み才能を示すことで、直接プロに師事できる場合もあります。

将来フリーのピアニストとして活動する場合にもコンクール入賞歴はアピールポイントとなります。

幼い頃からピアニストを目指す方は、ピアノコンクールに出場して経歴を積む場合が多いでしょう。

(3)大人になってからピアノを始めSNSなどで有名になる

ピアニストを大人になってから目指す方は、SNSなども活用しているケースが多いです。

ピアニストの経歴として幼い頃からピアノを始める人がほとんどですが、中には大人になってからピアニストとして活躍する人も。

流行りの曲のピアノアレンジをYouTubeなどにアップし、有名になるケースもあります。

大人になってからピアニストになる方は知名度を上げるために、ネットも活用するケースが多いでしょう。

2.ピアニストになるための適正・資質

ピアニストになるための適正・資質について解説します。

  1. ピアノが好きであること
  2. 本番に強いメンタル
  3. 自己プロデュース力
  4. 継続的な努力ができる
  5. 感受性が豊かで表現力が高い
  6. ピアニスト向けの手を持っていること

ピアニストになるには以上の6つの適正が必要です。

どのような人がピアニストに向いているか、1つずつ説明します。

(1)ピアノが好きであること

ピアニストに必要な資質はピアノに対しての熱意です。

ピアノのプロになるには毎日継続して練習する必要があり、また長時間のレッスンに耐えなければなりません。

演奏が好きでなければ毎日の練習に耐えられず、ピアニストになるまで練習を続けられないでしょう。

そのため、ピアニストになるにはピアノが好きであることが必須です。

(2)本番に強いメンタル

ピアニストになるには、本番に強い精神力も必要です。

プロとして演奏する際は舞台で実力を遺憾なく発揮する必要があります。

あがり症の方は本番で演奏を失敗したり、緊張から実力を発揮できないかもしれません。

ピアニストには本番でも練習どおりに演奏できるメンタルが必要です。

(3)自己プロデュース力

ピアニストになるためには、自己プロデュース力も必要です。

フリーの演奏家として働くことが多いピアニストは、自分をアピールして売り込んでいかなければなりません。

ピアニストとしての個性をアピールし、自分自身をプロデュースできなければ仕事の機会が得られないでしょう。

フリーのピアニストとして活躍するために、自分の長所や売り込み方も自分で考えるスキルが必要です。

(4)継続的な努力ができる

ピアニストはすぐになれるものではなく、毎日の練習を積み重ねて徐々に演奏の機会を得る必要があります。

そのため努力を続けることが苦手な人には向いていない職種です。

コツコツ積み重ねができる方は、ピアニストに向いています。

(5)感受性が豊かで表現力が高い

ピアニストは譜面どおりに演奏するだけでなく、曲に込められた主張・感情を表現する仕事です。

感受性が豊かでなければ、曲が伝えたいことを読み取れません。

表現力が高くなければ、読み取った曲の感情を聴衆に伝えられないでしょう。

元々感受性や表現力が豊かな人は、ピアニストに向いています。

(6)ピアニスト向けの手を持っていること

ピアニストは手が大きく、指が長い方が向いています。

鍵盤を正確にとらえて弾く際に、指が短かったり手が小さいと演奏しづらいからです。

手が小さくてピアニストを諦める人がいるほど、手は重要な要素。

ピアニストに向いている手について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

ピアニスト向けの手とは?ピアニストの手の特徴・トレーニング方法3選

2022.09.10

3.ピアニストになるにはとにかく練習が必要

ピアニストになるにはとにかく毎日練習しなければなりません。

  1. 指のストレッチを行う
  2. 毎日一定時間のピアノ練習を積み重ねる
  3. SNSでピアノのスキルを披露する

毎日ピアニストとしてどのようなトレーニングをしなければならないか、詳しく解説します。

(1)指のストレッチを行う

ピアニストは指の動きが良くなければつとまりません。

そのため、毎日指のストレッチを行なって指を動かせる状態を作っておきましょう。

柔軟性に欠けると筋肉が硬く強張り、うまく演奏できなくなります。

指の曲げ伸ばし運動をするなどして、演奏前にしっかりストレッチをかけておきましょう。

(2)毎日一定時間のピアノ練習を積み重ねる

ピアニストになるには、毎日一定時間のピアノ練習を積み重ねましょう。

最低でも1時間程度は練習し、徐々に数時間の練習を伸ばしていってください。

1日でも休むと指の動きを忘れてしまったり、指の動きが衰えるからです。

休むことなく毎日練習することを意識しましょう。

ピアニストの練習時間の目安は以下の記事でもまとめています。

ピアニストの練習時間は何時間?毎日練習が必要な理由とは

2022.09.12

(3)SNSでピアノのスキルを披露する

ピアニストになるために、SNSでピアノのスキルを披露することも有効です。

地道にピアノ演奏やコンクールで実績を積み重ねながら、SNSで知名度を上げましょう。

知名度が上がれば演奏の機会を与えられることも増え、また自身でピアノ教室やレッスンを持つ際の集客にも役立ちます。

SNSで流行の曲を演奏する、個性的な演奏スタイルを確立するなどしてピアニストとしての自分を自己プロデュースしましょう。

まとめ

ピアニストになるには、毎日継続的に練習することはもちろん自己プロデュース能力も必要です。

適正は様々ありますが、精神力・コツコツ続ける忍耐力なども必要とされる仕事。

ピアニストになるには始めた時点から毎日練習を続けて、演奏する様子をネットなどにアップしてアピールしましょう。

幼い頃からピアノ演奏をしていなくても、大人になってからYouTubeなどで有名になるピアニストもいます。

ピアニストになるにはどうしたら良いかを記事を参考に考えて、理想のピアニストになりましょう!

関連記事