初心者必見!DTMを始める際の2つの機材と習得するための3ステップ

「DTMを始めるにあたって必要なものは何?」
「初心者がDTMを使って曲作りを行う場合、どのような手順で始めればいい?」

このように悩んでいませんか?

DTMは、少しの機材だけで誰でも簡単に始められる作曲ツールで、音楽の専門知識がなくても直感的に曲作りを楽しむことが可能です。

今回の記事では、DTMの概要・DTMを始める際の2つの機材を紹介するとともに、初心者がDTMを習得するための3つのステップについても紹介します。

この記事を読んで初心者でも気軽にDTMを始められることを理解し、ぜひ積極的に作曲にチャレンジしてみてください!

1.DTMとは

DTMとはDesk Top Musicを略した言葉で、パソコンを利用して音楽を作成・編集することを指します。

DTMを使えば、歌や楽器の演奏を録音したり、シンセサイザーやリズム楽器を入力したり、ミキシングによって音のバランスを調整したりといった音楽制作の一連の作業をパソコン1台で全て行うことが可能です。

DTMの普及により、楽器を弾けない人や楽譜を読めない人、高価な機材を揃えられない人でも簡単に作曲を行えるようになりました。

また、編曲作業もパソコン1台で手軽に行えるようになったため、作曲者が編曲まで行うのが一般的になりました。

このように、DTMは専門性の高い音楽制作の各工程のハードルを低くし、多くの人が気軽に曲作りにチャレンジできる機会を産み出した革新的なツールです。

2.DTMを始める際の2つの機材

プリギャップ設定

DTMを始める際に最低限揃えなければならない機材としては以下の2つが挙げられます。

  1. パソコン
  2. DAWソフト

この2つの機材があればひとまず曲作りを始めることは可能です。

もっと本格的に曲作りを楽しみたい方は、キーボードで打ち込む際に必要となるMIDIキーボードや、楽器や音声を取り込む際に使用するオーディオインターフェースなども用意すると良いでしょう。

ここからは、最低限必要な2つの機材についての詳細を順番に説明します。 

(1)パソコン

マスタリング用ソフトで必要な機能5選

DTMを始める際に必ず必要となる機材の1つ目はパソコンです。

パソコンに必要となるスペックは以下の通りで、容量不足や音飛びなどのストレスを感じることなく使うためには比較的高いスペックのものを使うのがおすすめです。

最低スペック本格的なレコーディングを行う場合
CPUCorei5以上Corei7以上
メモリ8GB以上16GB以上
ディスクSSDの場合、256GB以上
HDDの場合、回転数7200rpmのもの

形状はデスクトップ・ノートパソコンそれぞれにメリットがあるため、以下を参考に予算や設置環境に適したものを選ぶのがよいでしょう。

デスクトップノートパソコン
同価格帯でノートパソコンよりハイスペックのものを選べる持ち運びができる
大きいディスプレイで作業できる設置スペースをとらない

ちなみに、もっと手軽にDTMを始めたいという方は、ひとまずスマホでチャレンジしてみることも可能です。

DTMに使用するパソコンについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

作曲ソフト選びは最初が肝心!おすすめソフト6選と有料・無料の違い

2020.05.14

(2)DAWソフト

DTMを始める際に必ず必要となる機材の2つ目はDAW(Digital Audio Workstation)ソフトです。

DAWソフトには、有料・無料それぞれ多くの種類があり、難易度や機能・対応OSが異なります。

一度ソフトを使い始めてその操作性に慣れると、そのまま同じソフトを使い続ける人が多いため、最初にDAWソフトを選ぶ際には慎重に、自分に適したものを選ぶことが重要です。

ちなみに、初心者にもおすすめの無料アプリとしては、「Cakewalk by BandLab」が挙げられます。

このソフトは、以前有償販売されていたソフト(SONAR)が開発を終了したことを機に誰でも無償で利用できるようになったもので、その他の無償ソフトと比べて圧倒的に機能が豊富です。

例えば、無料のソフトでは珍しくVSTプラグインの追加ができたり、ProChannelという高品質なエフェクトを使用することが可能です。

DAWソフトについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

【徹底解説】作曲と編曲の違いとは?おすすめのDAWソフト2選も紹介

2020.06.26

3.初心者がDTMを習得するための3ステップ

レンダリング

DTMを習得するための方法は人それぞれですが、今回の記事では特に初心者でも取り組みやすいおすすめの方法を以下の3つのステップに分けて説明します。

  1. すでにある楽曲の楽譜を真似して打ち込む
  2. 打ち込んだ曲をミックスする
  3. フリーの素材を活用して作曲する

順番に説明します。

ステップ1.すでにある楽曲の楽譜を真似して打ち込む

初心者がDTMを習得する方法の1つ目の手順として、すでにある楽曲の楽譜を真似して打ち込むことが挙げられます。

DTMの扱いを覚える際に、一から作曲を開始しようとすると何から手をつけていいか分からず困ってしまうことがよくあります。

しかし、すでにある楽曲を真似することは取り組みやすく、比較的スムーズに操作を覚えることが可能です。

また、自分の好きな曲の打ち込みを繰り返すことにより、自分が作りたい曲のリズムやコードのパターンを覚えることができるという効果もあります。

このように、DTM初心者は、すでにある楽曲の楽譜を用意し、そっくりそのまま打ち込んでみることで操作性を覚えるのがおすすめです。

ステップ2.打ち込んだ曲をミックスする

タイムストレッチ

初心者がDTMを習得する方法の2つ目の手順として、打ち込んだ曲をミックスすることが挙げられます。

ミックスとは打ち込んだ曲の音量・バランス・音色を調整する作業です。

ステップ1で打ち込んだ曲を使って、原曲に近づけるように試行錯誤してみます。

ミックスによって曲の印象が変わっていく工程を肌で感じることにより、自身の表現の幅が広がっていきます。

このように、打ち込んだ曲を原曲に近づけるようにミックスしてみることで、微妙な調整方法を身に着けることが可能です。

ステップ3.フリーの素材を活用して作曲する

おすすめ無料ソフト

初心者がDTMを習得する方法の3つ目の手順として、フリーの素材を活用して作曲することが挙げられます。

ステップ1.2で打ち込みとミックスの作業に慣れたら、いよいよ自分の曲を作ります。

この際も、いきなり一から曲を作り出すのはハードルが高いため、著作権フリーの音源が入ったサンプルパック等を活用し、メロディーを変更してみたりアレンジを加えてみるのが良いでしょう。

最近では、無料のサンプルパックでもかなり質の良いものが多く存在します。

例えば、Cymatics.fmというサイトの中には、有料のものに交じって「Free」と書かれた無料のサンプルパックが多数掲載されているので、ぜひ利用してみてください。

このように、DTMの打ち込みとミックスに慣れたら、フリーの音源等をうまく活用しながら曲作りの作業に慣れていき、徐々にオリジナルの曲作りにもチャレンジしてみましょう。

まとめ

今回の記事では、DTMの概要・DTMを始める際の2つの機材を紹介するとともに、初心者がDTMを習得するための3つのステップについても紹介しました。

DTMは少しの機材だけで簡単に始められる作曲ツールで、音楽の専門知識がなくても直感的に曲作りを楽しむことが可能です。

この記事を読んで初心者でも気軽にDTMを始められることを理解し、自分の手元にある機材で自分の好きな曲を真似するところから気軽に曲作りを楽しんでみましょう!

関連記事