裏声ベースのミックスボイスとは?地声ベースとの違いと3つの練習方法

「裏声ベースのミックスボイスは地声ベースのミックスボイスとどのように違うの?」
「裏声ベースのミックスボイスはどのような練習をすれば習得できるの?」

このように悩んでいませんか?

裏声ベースのミックスボイスは、高音域を柔らかく響かせることができるだけでなく、喉の負担が軽く済むため、歌手として長く歌い続けたい方にはぜひ身に付けてもらいたい歌い方です。

今回の記事では、裏声ベースのミックスボイスの特徴を地声ベースとの比較により説明するとともに、裏声ベースのミックスボイス習得に有効な3つの練習方法を解説します。

この記事を読んで裏声ベースのミックスボイスについて理解し習得することで、歌唱力を高めていってください!

1.裏声ベースのミックスボイスとは

喉から鼻腔を通して声を出す

まずは、裏声ベースのミックスボイスの概要を以下の2点に分けて説明します。

  1. 裏声ベースと地声ベースとの違い
  2. 裏声ベース・地声ベースそれぞれのメリット・デメリット

順番に説明します。

(1)裏声ベースと地声ベースとの違い

裏声が弱い

裏声ベースのミックスボイスは、輪状甲状筋を支えにして高音を響かせる柔らかい歌い方である一方、地声ベースのミックスボイスは、地声の筋力を残しつつ呼気でボリュームを上げていくパワフルな歌い方です。

裏声ベース・地声ベースの代表的な歌手としては以下が挙げられます。

種類歌手
裏声ベース越智志保/Superfly(休養後)
草野マサムネ/スピッツ
ATSUSHI/EXILE
地声ベース桜井和寿/Mr.children
西川貴教/T.M.Revolution
川上洋平/Alexandros

ちなみに、Superflyの越智志保さんは元々地声ベースのミックスボイスを使って力強く歌い上げていましたが、喉の不調を理由に一旦休養されて以降、柔らかい裏声ベースのミックスボイスを多用する歌い方に変わってきています。

それぞれの歌手のミックスボイスの特徴についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

ミックスボイスが上手な歌手は?地声・裏声ベースの代表的な歌手各3人

2020.10.28

また、ミックスボイスの基本的な情報についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

ミックスボイスをマスター!4つの練習方法とおすすめ練習曲3選

2020.09.25

このように、裏声ベースは輪状甲状筋を使った柔らかい歌い方なのに対し、地声ベースは呼気でボリュームを上げるパワフルな歌い方が特徴です。

(2)裏声ベース・地声ベースそれぞれのメリット・デメリット

声帯を締める

裏声ベースと地声ベースのメリット・デメリットは以下の通りです。

裏声ベース地声ベース
メリット声が響き、抜けのある声が出る力強い歌声が出る
バラードやゆったりした曲に合うロックなど激しい曲に合う
地声ベースよりも声のコントロールがしやすく喉を傷めにくい
デメリット地声ベースに比べて力強さが出にくいバラードやゆったりした曲には合わない
ロックなどの激しい曲には合わない裏声ベースに比べると喉を傷めやすい

このように、裏声ベース・地声ベースのミックスボイスにはそれぞれメリット・デメリットがあるため、歌いたい曲のタイプや歌いやすさなどによって目指す方法を選ぶことをおすすめします。

ただし、裏声ベースの最大の特徴は喉を傷めにくいという点ですので、今の歌い方ではすぐに喉を傷めてしまうという方は、ぜひ裏声ベースのミックスボイスを習得して長く安定したコンディションで歌い続ける手法を身に付けてください。

2.裏声ベースのミックスボイス習得に有効な3つの練習方法

裏声を習得する

次に、裏声ベースのミックスボイス習得に有効な練習方法を以下の3種類紹介します。

  1. 喚声点を下げる
  2. 息を送る力と声帯を閉じる力の連携を柔軟にする
  3. ネイネイエクササイズを行う

順番に説明します。

ステップ1.喚声点を下げる

ミックスボイスの出す5つのコツ

裏声ベースのミックスボイス習得に有効な練習方法の1つ目に、喚声点を下げることが挙げられます。

喚声点とは、地声と裏声の境目のキーのことを指します。

裏声ベースでうまく歌うためには、裏声の音域を広くすることが大切です。

そのためには、高い声を出す時に必要な輪状甲状筋と呼ばれる声帯を伸ばす必要があります。

具体的には、ヘッドボイス(強い裏声)の強化やライトチェスト(地声が弱弱しく声量を出せていないこと)の改善により喚声点を下げることができます。

ヘッドボイスの強化のためには、声帯を閉じながらもある程度強い空気をあてる練習を行います。

また、ライトチェストの改善には、息を吹きすぎず呼気の量を減らすことを意識するのが大切です。

通常、裏声は音が低くなるほど弱弱しくなるものですが、低い裏声を強化することができれば弱弱しくなる音域も下がっていき、結果的に今まで弱弱しくしか歌えなかった音域も強く歌えることに繋がっていきます。

このように、裏声ベースのミックスボイスを習得するためには喚声点を下げることが重要で、そのためには輪状甲状筋の動きをよくすることが大切です。

ステップ2.息を送る力と声帯を閉じる力の連携を柔軟にする

喉を開く

裏声ベースのミックスボイス習得に有効な練習方法の2つ目に、息を送る力と声帯を閉じる力の連携を柔軟にすることが挙げられます。

ミックスボイスを成功させるためには、息を送る力と声帯を閉じる力のバランスが取れていることが非常に大切で、これはビブラートにも同じことが言えます。

声帯を閉じる力が足りないと声の輪郭がぼやけ、息を送る力が足りないと響きが浅くなります。

逆に、この2つの力のバランスが取れている人はミックスボイスもビブラートもマスターできていると言えるでしょう。

具体的には、ウ母音を使って息を送る力を優先で少しずつ声帯を締めながらピントを合わせたり、逆にア母音を使って声帯を閉じる力を優先しながら少しずつ息の量を増やしていき、バランスを図っていきます。

このように、裏声ベースのミックスボイスを習得するためには息を送る力と声帯を閉じる力のバランスが取ることが大切です。

ステップ3.ネイネイエクササイズを行う

コンセプトを把握する

裏声ベースのミックスボイス習得に有効な練習方法の3つ目に、ネイネイエクササイズを行うことが挙げられます。

ネイネイエクササイズとは、「ネイ」の発音を繰り返し発声するトレーニングで、舌をしっかり動かすことを目的としています。

「ネ」で舌が前に出て「イ」で奥に引っ込むため、舌根がしっかりほぐれ、余分な力が入りにくくなります。

また、「ネ」「イ」ともに声帯をしっかり鳴らしやすい(声帯が閉鎖しやすい)発音です。

そのため、声帯の鳴りの強い高音の発声を練習するのに適しています。

ちなみに、「ネイ」のほかに「ヤイ」の発音を繰り返すトレーニングも有効です。

「ヤイ」は「ネイ」と比べて口を縦に開いて発音する必要があるため、顎の力みをほぐす効果がより高くなります。

「ネイ」「ヤイ」いずれにしろ、あいまいに発音していても大した効果は得られないため、大げさなくらい舌をしっかり動かしながら発音することが大切です。

このように、裏声ベースのミックスボイスを習得するためにネイネイエクササイズという方法があり、リラックスしながら高音発声を強化することができます。

まとめ

今回の記事では、裏声ベースのミックスボイスの特徴を地声ベースとの比較により紹介するとともに、裏声ベースのミックスボイス習得に有効な3つの練習方法を解説しました。

裏声ベースのミックスボイスは、高音域を柔らかく響かせることができるだけでなく、喉の負担が軽く済むため、歌手として長く歌い続けたい方にはぜひ身に付けてもらいたい歌い方です。

この記事を読んで裏声ベースのミックスボイスについての理解し習得することで、歌唱力を高めていってください!

関連記事