耳コピでコードを特定する方法とは?初心者が押さえるべき5つの方法

「コードを耳コピするにはどうしたらいいの?」
「コードを耳コピするときのコツはあるの?」

耳コピでコードを特定するやり方が分からなくて困っている人も多いのではないでしょうか。

コードの特定は音楽初心者には難しく感じるかもしれませんが、実はコツさえ押さえれば初心者でもコードを耳コピすることができるのです!

本記事では、コードを耳コピする方法と初心者におすすめのコツを紹介します。

この記事を読めば、初心者でも自分の好きな曲のコードを耳コピできるようになりますよ!

なお、耳コピに関する詳細を以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

耳コピって何をするの?耳コピの6つのステップと4つのコツ

2020.07.30

1.コードを耳コピする方法5ステップ

コードを耳コピする方法5ステップ!

コードを耳コピする方法を紹介します。

耳コピのやり方は以下の通りです。

  1. 作業効率を上げるためにコードを覚える
  2. 楽器ごとに分けて曲を聴く
  3. メジャースケールからキーを特定する
  4. ダイアトニックコードを基にコードを推測する
  5. 予測したコードを演奏し曲と照らし合わせる

順に紹介するので、この流れに沿って実践してみましょう!

なお、曲全体の耳コピのやり方は以下の記事に紹介しているので、あわせてご覧ください。

初心者でもできる耳コピのやり方とは?揃えておくべき5つのツール

2020.07.30

(1)作業効率を上げるためにコードを覚える

作業効率を上げるためにコードを覚えるコードを耳コピするには、コードを覚える必要があります。

タブ譜を見ながら作業を進めることもできますが、一々コードの押さえ方や音を確かめていてはいくら時間があっても足りません。

作業を効率よく進めるためには、最低限使用頻度が高いダイアトニックコードは覚えておきましょう!

ダイアトニックコードとは、キーのコードを始点に「ドレミファソラシ」と聴こえる並びで構成された7つのコードのグループのことです。

ダイアトニックコードを使った曲が世にたくさん出回っているので、覚えておくと音源を聴いたときにコードを認識できるようになりますよ!

なお、以下の表はメジャーコードをキーにしたダイアトニックコードをまとめたものです。

キーコードⅡmⅢmⅥmⅦm(♭5)
C(ド)CDmEmFGAmBm(♭5)
D(レ)DEmF♯mGABmC♯m(♭5)
E(ミ)EF♯mG♯mABC♯mD♯m(♭5)
F(ファ)FGmAmB♭CDmEm(♭5)
G(ソ)GAmBmCDEmF♯m(♭5)
A(ラ)ABmC♯mDEF♯mG♯m(♭5)
B(シ)BC♯mD♯mEF♯G♯mA♯m(♭5)

これらのコードを覚えるだけでも、作業がスムーズに進みますよ!

なお、以下の記事でダイアトニックコードについて紹介しているので、あわせてご覧ください。

音楽初心者必見!楽曲制作の流れと基本的な3つのルール!

2020.05.14

(2)楽器ごとに分けて曲を聴く

楽器ごとに分けて曲を聴く

コードを覚えたら、耳コピする曲を決めて音源を聴きます。

音源の最初から順に音名を明らかにする必要はなく、自分が聴き取りやすい部分から始めるとよいでしょう。

特に曲のメインであるサビは比較的聴き取りやすいパートなので、こだわりがなければサビから音を拾うことをおすすめします。

また、ベースはコードの一番低い音を弾くことが多い楽器なので、ベースの単音を拾っておくとのキーやコードの特定がしやすくなりますよ!

(3)メジャースケールからキーを特定する

メジャースケールからキーを特定する

曲を何度も聴いてある程度音名を拾えたら、曲のキーを特定します。

曲のキーを特定するには、「ドレミファソラシ」と聴こえる7つのコードのグループであるメジャースケールをチェックしてください。

拾った音名が一番使われているメジャースケールがキーを表します。

以下にメジャースケール表を掲載しておきますので、キーの特定に活用してみてください!

スケール
Cファ
Dファ♯ド♯
Eファ♯ソ♯ド♯レ♯
Fファシ♭
Gファ♯
Aド♯ファ♯ソ♯
Bド♯レ♯ファ♯ソ♯ラ♯

仮に、該当スケールがない場合は、半音ずれている可能性があるので、それぞれの音を半音ずらして再度チェックしましょう!

(4)ダイアトニックコードを基にコードを推測する

ダイアトニックコードを基にコードを推測する

キーが判明したら、ダイアトニックコードを基にコードを推測します。

まずはダイアトニックコードが使われている前提で、判明したキーから7つのダイアトニックコードを書き出しておきましょう。

書き出したコードと類似したコードのタブ譜を用意しておくと、実際に演奏して音を合わせるときに作業効率がよくなりますよ!

(5)予測したコードを演奏し曲と照らし合わせる

予測したコードを演奏し曲と照らし合わせる

最後に実際に楽器で演奏して、音源と比べながらコードを特定します。

推測したダイアトニックコードやベース音のコードを実際にギターやピアノで弾いて、音源との違和感がないか確認しましょう。

違和感がなければそのコードが当たりの可能性が高く、違和感があれば微調整する必要があります。

もし、違和感があれば、以下のように微調整しましょう。

推測したコードに違和感がある場合の調整方法
  • セブンスを付ける(Em→Em7にする)
  • メジャーとマイナーを切り替える(A→Amにする)
  • ♯や♭をつける/消す(C→C♯)

キーが特定できれば、当たりの可能性があるコードが限られるので、最後まで気を引き締めて少しずつ作業を進めましょう!

2.コードを耳コピする4つのコツ

コードを耳コピする4つのコツ

コードを耳コピするコツを紹介します。

今回紹介するコツは以下の4つです。

  1. コードを前後にずらす
  2. オクターブを上下する
  3. リズム楽器の単音を聴き取る
  4. 完全にコピーにこだわらない

順に紹介するので、コードの耳コピをするときの参考にしてください!

なお、以下の記事で曲全体の耳コピのコツを紹介しているので、あわせてご覧ください。

【初心者必見】耳コピの5つのコツと作業効率を高める4つの準備

2020.07.30

(1)コードを前後にずらす

コードを前後にずらす

コードを特定するときに、音階を前後にずらして調整することをおすすめします。

キーやダイアトニックコードから使われているコードを推測しますが、完全に音源と一致させるには実際に演奏しながら微調整する必要があるのです。

音源と比べて違和感があると思ったら、半音ずつずらしてみてください!

(2)オクターブを上下する

オクターブを上下する

コードを前後にずらしても違和感がある場合は、オクターブを上下させてみましょう。

オクターブをずらすとはドレミファソラシの7音の音階を1順として、2巡目の音階にずらすことを意味します。

音名があっていても1オクターブずれるだけで違う音のように感じるものです。

前後にずらしてもしっくりこない場合は、試しにオクターブをずらしてみてください!

(3)リズム楽器の単音を聴き取る

リズム楽器の単音を聴き取る

ベースなどの単音から拾うことでコードを特定しやすくなります。

基本的にベースは、コードを構成する音の中で一番低い音を弾くので、ベースの音名が分かれば自然とコードが分かるのです。

ベースの音は他の楽器に比べて聴き取りづらいので、耳コピ用のアプリやソフトのイコライザー機能(音の周波数を変更する機能)を使って音の周波数を調整して聴き取りやすくしましょう!

なお、以下の記事で耳コピ用のアプリやソフトを紹介しているので、あわせてご覧ください。

初心者におすすめの耳コピアプリ4選!耳コピに必須な5つの機能とは

2020.07.30

耳コピソフトで重要な機能とは?初心者におすすめのソフト3選

2020.08.27

(4)完全にコピーにこだわらない

完全にコピーにこだわらない

自力での完全コピーにこだわらないようにしましょう!

一から完全に耳コピをするのはかなりの時間と手間がかかります。

慣れない内から完璧にコピーしようとすると、途中で挫折し最後までモチベーションを維持することは難しいでしょう。

まずは、耳コピの作業に慣れることが重要なので、耳コピの質にこだわらず楽しく作業を進めることをおすすめします!

まとめ

音楽初心者がコードを耳コピするのはハードル高いですが、順序とコツを押さえればできます。

ダイアトニックコードを覚えるだけでも作業効率が向上するので、最初のステップでコードを覚えておきましょう!

今回紹介した4つのコツを参考に、耳コピでコードの特定に挑戦してみてください!

なお、以下の記事に耳コピの練習方法について紹介しているので、あわせてご覧ください。

初心者必見!耳コピの練習方法とは?効率良く練習する4つのコツ

2020.08.27

関連記事