「音響スタッフの仕事内容とは?」
「音響スタッフの適性とは?」
音響スタッフの仕事内容は、テレビ現場で音声収録してBGMやサウンドエフェクトと合成したり、コンサートでマイク・スピーカーの調整を実施することです。
この記事では音響スタッフを目指している方のために、音響スタッフの概要や仕事内容、きつい仕事といわれる理由、向いている人の特徴をまとめています。
最後まで読めば音響スタッフの仕事内容が理解でき、自分が本当にやりたい仕事かわかるでしょう。
1.音響スタッフとは?
音響スタッフの仕事について解説します。
- 音響スタッフの概要
- 音響スタッフの年収
- 音響スタッフが活躍できる現場
音響スタッフになりたい方は、参考にしましょう。
(1)音響スタッフの概要
音響スタッフとは映像分野やライブ・コンサートなどで音響調整をする担当者です。
仕事内容は後ほど詳しく説明しますが、演者の声を録音したり、コンサート会場でボーカルと演奏の音量を調整したり、エフェクトをかけたりします。
音響スタッフは映像やコンサート、ライブを作り上げるのに欠かせない役割です。
(2)音響スタッフの年収
音響スタッフの平均年収は426万円程度です。
働く場所によって給料は異なり、アルバイトやパートなど非正規雇用の場合は200万円台になることもあります。
また経験や実力に応じて収入が上がっていき、音響スタッフとして指名を受けるような知名度のあるスタッフになれば、平均年収以上も目指せる仕事です。
(3)音響スタッフが活躍できる現場
音響スタッフが活躍できる現場は、映画やテレビ収録の現場やコンサート、ライブです。
またアニメの収録現場などでも、声優の音声を録音してBGMとのミキシング作業で音響スタッフが活躍します。
また結婚式場などの冠婚葬祭の場でも、音響スタッフの求人が出ている場合があります。
2.音響スタッフはきつい?仕事内容を解説
音響スタッフはきつい仕事といわれますが、真実かどうか仕事内容について解説します。
- 映像分野の音響スタッフの仕事内容
- ライブ・コンサートの音響スタッフの仕事内容
映像分野とライブ・コンサートの現場に分けて説明するので、どんな現場で働きたいかイメージしてみましょう。
(1)映像分野の音響スタッフの仕事内容
映像分野の音響スタッフの仕事内容は、以下の2つです。
- マイクの選別や設置
- 収録した音源のミキシング作業
撮影現場に合わせてマイクの種類を選んだり、適切な場所へマイクを設置します。
たとえばテレビの収録で演者がつけているピンマイクを取り付けるのも、音響スタッフの仕事です。
また収録した音源を聞き取りやすくトリミングしたり、BGMなどと合成してミキシングまで行います。
(2)ライブ・コンサートの音響スタッフの仕事内容
ライブ・コンサート会場での音響スタッフの仕事内容は以下の3つです。
- 機材の運搬と設営
- マイクや機器の調整
- 機材の撤収
ライブ・コンサート会場でマイクやスピーカーを運搬し、設営するのも音響スタッフの仕事です。
必要な機材を自社から持ち出し、会場まで運んで設営を行います。
またリハーサルでマイクや機器を調整して、聴衆が聞き取りやすいか音声が届きやすいかなどの細かい設定も実施します。
ステージが終了したら音響機材を撤収するまでが、音響スタッフの仕事です。
コンサートスタッフの仕事に興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。
3.音響スタッフはきつい仕事といわれる理由
音響スタッフがきつい仕事といわれる3つの理由を紹介します。
- 機材運搬や撤収も自分で行う
- ミスが許されない
- 専門的な知識や技術が求められる
3つの理由を読んで、自分に適性があるか考えてみましょう。
(1)機材運搬や撤収も自分で行う
音響スタッフは機材運搬や撤収まで、スタッフ自身が行います。
コンサートやライブは夜間に行われることが多いので、終了時刻まで待って撤収作業を実施すると帰宅が深夜になることもあります。
音響スタッフは重い機材の運搬ができる筋力が必要な上に、仕事時間が長時間になりやすいためきつい仕事といわれているのです。
(2)ミスが許されない
音響スタッフがミスをすると、コンサートやライブ、収録映像が台無しになってしまいます。
テレビ収録で音声が取れていないと、収録がやり直しになる可能性もあるでしょう。
またライブやコンサートで音響にミスがあると、演者の声が観客に届きません。
ミスが許されない仕事でプレッシャーにさらされやすい仕事のため、音響スタッフの仕事はきついといわれています。
(3)専門的な知識や技術が求められる
音響スタッフはミキサーやPAを動かすための専門的な知識や技術が求められる仕事です。
未経験からいきなり音響スタッフになるのは難しく、下積み時代が長くなることも。
下積み時代は雑用がメインで、音作りに関われないことが多いうえに薄給なため、やめてしまう人も多いです。
音作りへの熱意がないと、仕事を続けていくことができないでしょう。
音響スタッフになること自体の難易度が高いことから、きつい仕事と呼ばれています。
4.音響スタッフに向いている人
音響スタッフに向いている人は、以下3つの条件に当てはまる人です。
- 音作りへの熱意がある
- 新しい技術や手法を取り入れられる
- 体力がある
自分が音響スタッフに向いているか考えてみましょう。
(1)音作りへの熱意がある
音響スタッフに向いている人は、音作りへの熱意がある人です。
比較的年収が低く、下積み時代が長いため、音作りが好きでないと継続して働けません。
元々音楽が好きであったり、音響機材を自分で触るのが好きな人は音響スタッフに向いています。
(2)新しい技術や手法を取り入れられる
音響スタッフは新しい技術や手法を取り入れられる人が向いています。
ミキシングの機材や技術は日々進化しており、音響スタッフも知識をアップデートしていかなければなりません。
音作りについて日々研究したり、勉強できる人が音響スタッフとして活躍できるでしょう。
(3)長時間労働や機材運搬できる体力がある
音響スタッフは労働時間が長くなったり、機材運搬をする機会が多いため体力が必要です。
テレビの収録やコンサートでの作業は深夜に及ぶこともあるため、生活も不規則になります。
そのため体力に自信がある方や、重いものを運ぶ筋力がある方に向いています。
5.音響スタッフの仕事内容についてのよくある質問
音響スタッフの仕事内容について、よくある質問をまとめました。
- 音響スタッフのやりがいは何ですか?
- 音響スタッフは未経験からなれますか?
- 音響スタッフの仕事は女性でも可能ですか?
音響スタッフを目指している方は、事前に不安や疑問を解消しておきましょう。
(1)音響スタッフのやりがいは何ですか?
音響スタッフのやりがいは、自分が関わった映像が放映されたり、コンサートや舞台が成功した時に得られる達成感です。
慎重さが求められる職業ですが、1つの作品制作に関わって成功させる体験は大きなやりがいとなるでしょう。
(2)音響スタッフは未経験からなれますか?
音響スタッフは未経験からでも目指せますが、非正規雇用からキャリアアップを目指すのが良いでしょう。
ほとんどのスタッフが専門学校などでPAエンジニアコースなどを履修しており、知識がある人が多いためです。
音響スタッフに未経験からなりたいと考えている方は、ライブハウスやコンサートスタッフから経験を積みましょう。
(3)音響スタッフの仕事は女性でも可能ですか?
音響スタッフの仕事はもちろん女性でもこなせます。
ただし生活がやや不規則になりやすく、また筋力や体力が求められる現場が多いので日頃から健康管理に気をつけましょう。
まとめ
音響スタッフの仕事内容は、テレビや映画などの収録現場やコンサートなどで、音声の調節をすることです。
また機材の運搬なども自分たちで行うなど、体力勝負な一面もあります。
記事の内容を参考に音響スタッフの仕事を理解して、適性があると思ったらぜひ就職を目指して動き出しましょう。