作曲を仕事にしたい!フリーランス作曲家として活動できるサイト3選

「作曲を仕事にしてみたい!」
「作曲ってどんな仕事をするの?」

このように、作曲の仕事について興味を持っている方は多いでしょう。

作曲の仕事は様々で、人によって活動形態も違います。

今回は、様々な作曲の仕事形態について、またフリーランスの作曲家として働く際にぜひ活用してほしいクラウドソーシングサイトを紹介します。

この記事を読んで作曲の仕事について理解を深め、作曲家として働くための方法を探していきましょう。

1.作曲の仕事とは?

作曲の仕事にも様々な種類が存在します。

一番想像しやすいのは、アーティストや歌手への楽曲提供などでしょう。

有名なアーティストでも、曲の作成は作曲家に任せるというほど、作曲という仕事は専門性のある仕事です。

他にもCMソングやゲーム内のBGMを専門に行う作曲家、また、ドラマや映画、アニメ内で流れる音楽を作成する「劇伴作曲家」という人々も存在します。

また、作曲家の活動形態は主に2つに分けることができ、一つはプロダクションや事務所に所属して作曲家として活動していく形、もつ一つは特定の事務所などには所属せず、フリーランスとして活動していく形です。

一見事務所などに所属して活動する方が安定しているように思えますが、インターネットやSNSの発達もあり、フリーランスの作曲家として活動するチャンスも近年大きくなっています。

以下の記事では、音楽初心者が簡単に作曲を始めるための方法を紹介しているのでぜひご覧ください。

初心者でも作曲したい!簡単に作曲を始める2つの方法と理論書を紹介!

2020.05.25

2.作曲の仕事ができるおすすめのクラウドソーシングサイト3選

作曲の仕事ができるおすすめのクラウドソーシングサイトを3つ紹介します。

フリーの作曲家として活動していくのであれば、クラウドソーシングサイトを活用した仕事探しが欠かせません。

将来作曲家として活動する際に、できるだけスムーズに仕事を得られるようクラウドソーシングによる案件の受注も考えておくと良いでしょう。

以下の3つがおすすめのクラウドソーシングサイトです。

  1. ランサーズ
  2. クラウドワークス
  3. ココナラ

順に紹介します。

(1)ランサーズ

作曲の仕事ができる1つ目のおすすめクラウドソーシングサイトは、ランサーズです。

数あるクラウドソーシングサイトの中でもトップクラスの人気を誇るサイトで、日々様々な仕事が募集されています。

募集されている案件の中には音楽系の仕事もあるため、ランサーズを活用することで作曲家として実績を積むことも可能です。

ランサーズでの音楽系の仕事には、動画内で使用されるジングルの作成や、地方や地下アイドルグループの楽曲を作成してほしいというような案件が多い傾向にあります。

また、音楽系の案件自体は常時募集されているほど多くもなく、競争率も高めなのでこまめにチェックしてチャンスを逃さないようにすることが大切です。

(2)クラウドワークス

作曲の仕事ができる2つ目のおすすめのクラウドソーシングサイトは、クラウドワークスです。

フリーランスとして働く人々からランサーズと同等の評価を受けています。

「音楽・音響・BGM」という仕事カテゴリがあるため、音楽の仕事を探しやすいことも便利なポイントです。

また、クラウドワークスを運営している「株式会社クラウドワークス」は東証マザーズに上場しているため、安心して使用できるのもおすすめポイントの一つと言えるでしょう。

こちらもランサーズと同様に競争率は高いので、案件を受注するためにもこまめなチェックを怠らないようにしてください。

(3)ココナラ

作曲の仕事ができる3つ目のおすすめのクラウドソーシングサイトは、ココナラです。

こちらのサイトは上記2つとは少し異なるタイプのクラウドソーシングサイトで、自らのスキルを販売することで案件を獲得する形となっています。

デザインやWeb制作、翻訳や動画撮影といった豊富なカテゴリのスキルが出品されていて、音楽制作のスキルも同様に出品することが可能です。

ランサーズやクラウドワークスでは、求めている案件が募集されるのを待ち、更に応募して採用されることで仕事が始まります。

しかし、ココナラのように自分のスキルを出品できると、自らのスキルをアピールできるため、案件の募集が始まるのを待っているよりも仕事を獲得しやすいというメリットがあります。

特に作曲のような特別なスキルを持っている場合は、ココナラのように積極的に営業活動ができるクラウドソーシングサイトを活用した方が、実績を積んでいくのには向いているでしょう。

以下の記事でも作曲家として案件を獲得できるクラウドソーシングサイトを紹介しているのでぜひご覧ください。

作曲依頼を行う3つの方法とは?作曲依頼の相場はどのくらい?

2020.05.26

3.作曲家になるための3つの方法

作曲家になるための方法を3つ紹介します。

以下で紹介する方法が全てではありませんが、参考にして作曲家として活動できるようなスキルを身につけていきましょう。

  1. 音楽理論について勉強する
  2. 音楽を学べる学校に通う
  3. バンド活動を通して曲作りを学ぶ

順に紹介します。

(1)音楽理論について勉強する

作曲家になるための1つ目の方法は、音楽理論について勉強することです。

作曲家として活動したいのであれば、音楽理論について学ぶことは必要不可欠です。

より良い曲を作るには、これまで世に放たれてきた膨大な数の曲達の分析を行い、より美しい響きを作るために試行錯誤を繰り返す必要があります。

音楽理論について知らなければこういった作業の難易度は高くなりますし、自分の音楽の引き出しを増やすこともできません。

また、作曲家という職業上、他の音楽家とコミュニケーションを取る必要もありますが、音楽理論を知っていた方がより効率的に仕事を進めることができます。

あくまでも作曲家は他の人に曲を提供することがメインの仕事なので、アーティストなどの要望に答えられる曲作りを行うためにも基本的な音楽理論は学んでおく必要があるでしょう。

(2)音楽を学べる学校に通う

作曲家になるための2つ目の方法は、音楽を学べる学校に通うことです。

音楽について学べる学校は大学や専門学校などありますが、そういった学校に通い音楽について学ぶことで作曲家としての土台を作りあげていくことも作曲家になるための一つの方法と言えます。

実技や座学など、専門知識を持ったプロから直接音楽を教わることができる機会は、このように学校や教室に通うくらいしかありません。

こういった学校は音楽を学びたい人達が集まってくるので、互いに高め合うことで自分のスキルアップに繋げやすい環境でもあります。

また、本気で学んでいれば音楽関係の人脈を作ることもできますし、そこを通して仕事を得られる場合もあるのです。

同じ志を持った人達と音楽について学び、作曲家の道を目指すのもおすすめの方法と言えます。

(3)バンド活動を通して曲作りを学ぶ

作曲家になるための3つ目の方法は、バンド活動を通して曲作りを学ぶことです。

自分のバンドを組んでいる場合、自分達で曲を作る場合がほとんどです。

バンドメンバーの中に音楽理論に詳しい人がいれば、現場で学びながら作曲を経験することできます。

実際、バンドマンとしては売れなくても、裏方に回り作曲家として名曲を生んでいる方達も多く存在します。

また、同じバンドを組んでいる仲間とはいえ、音楽の聞こえ方や音楽に対する考えはそれぞれ違うものです。

そういった仲間と同じ方向を向いて、一つの音楽を作っていくと、メンバーから新たな刺激や影響を受けることで、自分の曲作りに変化が起こることも少なくありません。

自分のバンドの曲と他の人に提供する曲の作り方やコンセプトは大きく変わりますが、バンド活動によって受けた影響を作曲家として活かすこともできるので、バンド活動を通して違う音楽観に触れることも大切なポイントです。

まとめ

今回は、作曲の仕事について、またフリーランス作曲家として活動する際に活用してほしいクラウドソーシングサイトについて紹介しました。

作曲家になるには特別な資格は必要ないので、作曲さえできれば誰でも作曲家を名乗ることができますが、実際に作曲家として収入を得ることは難易度が高く、途中で転職してしまう人も少なくありません。

しかし、クラウドソーシングを利用して働くフリーランスの作曲家であれば、本業ではなく副業作曲家として活動することもできます。

現代だからこその活動形態で、好きな音楽を仕事にしてより良いライフスタイルを実現しましょう。

関連記事