あいみょんの君はロックを聴かないコードを解説!シンプルな王道進行

「あいみょんの君はロックを聴かないはどんな曲?」
「君はロックを聴かないにはどのような特徴があるの?」

このように思ったことはありませんか?

君はロックを聴かないは、ユニークなタイトルに惹きつけられる王道進行を多用したJ-POPで、幅広い世代に愛されている楽曲です。

今回の記事では、君はロックを聴かないの基本情報や人気の理由を紹介するとともに、君はロックを聴かないコードの特徴を詳しく解説していきます。

この記事を読んで君はロックを聴かないコードについて理解し、ぜひご自身の曲作りにも取り入れてみましょう。

1.君はロックを聴かないとは

君はロックを聴かないは、あいみょんが2017年に発売した3枚目のシングルで、恋心を募らせる男の子の気持ちを瑞々しく歌った青春ラブソングです。

リリース後少しずつ口コミで評判が広がり、また5枚目シングル「マリーゴールド」のヒットを機に過去の曲が改めて注目されたこともあり、2018年・2019年と長い期間をかけて多くの人に聞かれ、ストリーミング再生回数1億回を超えるに至りました。

一見ラブソングからは縁遠いロックをテーマにしつつ、君はロックを聴いたことがないだろうけど、自分が愛し支えてもらってきたロックを君にも好きになってほしいという甘酸っぱい歌詞が多くのリスナーの共感を呼びました。

また、王道進行を多用したさわやかな曲調も、幅広い世代に支持された要因と言えるでしょう。

このように、君はロックを聴かないはあいみょんが得意とする男性目線の恋心を歌った楽曲で、甘酸っぱい歌詞が多くのリスナーの共感を呼び、ロングヒットにつながりました。

2.君はロックを聴かないが人気の2つの理由

録音した鼻歌を実音に置き換える

次に、君はロックを聴かない気の理由を以下の2つの観点から説明します。

  1. 聞き手の想像を掻き立てるユニークなタイトル
  2. 定番の王道進行を多用した口ずさみたくなる楽曲

順番に説明します。

理由1:聞き手の想像を掻き立てるユニークなタイトル

鼻歌で作曲するときの3つのコツ

君はロックを聴かないが人気の理由の1つ目に、聞き手の想像を掻き立てるユニークなタイトルが挙げられます。

「君はロックを聴かない」というタイトルからは、僕はロックを聴くが君はロックを聴かないという単純な違いだけでなく、ロックを聴く人と聴かない人には大きな隔たりがあり、君はきっと性格やライフスタイルも僕と大きく異なるのであろうということが想像できますよね。

歌詞の内容も、音楽好きの男の子が好きな女の子にロックを聴かせてあげるというただそれだけなのですが、女の子に対する愛情や恥じらい、自信のなさなどさまざまな感情が感じることができ、あいみょんの作詞センスの良さが光ります。

この甘酸っぱい世界観に多くのリスナーが共感したり、昔の恋愛を思い出して懐かしみました。

このように、君はロックを聴かないは、そのタイトルから君と僕の距離感を想像できる少し切ないラブソングで、多くのリスナーがその世界観に惹きつけられました。

理由2:定番の王道進行を多用した口ずさみたくなる楽曲

ウィスパーボイスとは

君はロックを聴かないが人気の理由の2つ目に、定番の王道進行を多用した口ずさみしたくなる楽曲である点が挙げられます。

本曲のキーはGメジャーで、イントロからAメロ・Bメロ・サビまで多くの箇所に王道進行が使われています。

また、コード自体もダイアトニックコードがほとんどで、シンプルで耳なじみのよいのが特徴です。

メロディーにはどこか懐かしさも感じられ、思わず口ずさみたくなりますよね!

本曲に限らず、あいみょんの楽曲はどれもシンプルで聞きやすく、老若男女問わず愛されるものが多いです。

あいみょんのその他の楽曲について以下の記事でも紹介していますので、参考にしてください。

あいみょんの『ハルノヒ』コードを徹底解説!シンプルで素直なコード進行

2021.07.02

あいみょんの『愛を伝えたいだとか』コードを解説!グルーヴィーで都会的

2021.08.01

また、王道進行についても以下の記事で紹介していますので、参考にしてください。

『王道進行』とは?王道進行の曲6つを解説付きで紹介【JPOP/アニソン/ボカロ】

2020.11.30

このように、君はロックを聴かないは王道進行を多用したコード進行やシンプルなメロディーが耳なじみ良く、若者だけでなく幅広い層から親しまれています。

3.君はロックを聴かないのコードの特徴

ここからは、君はロックを聴かないの特徴を、以下の6つのパートに分けて解説していきます。

  1. イントロ
  2. Aメロ
  3. Bメロ
  4. サビ
  5. 間奏
  6. アウトロ

順番に説明します。

(1)イントロ

楽器を使いながら作業を進める

君はロックを聴かないのイントロのコード進行は以下の通りです。

コード進行

|C  D  |Bm  Em  |Am  Bm  |Em    |
|C  D  |Bm  Em  |Am    |D    |

1~2小節目の「C→D→Bm→Em」では、早速王道進行が使われています。

7~8小節目の「Am→D」はツーファイブワン進行で、Aメロに向けた強い解決感を表現しています。

(2)Aメロ

君はロックを聴かないのAメロのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|G    |D    |C  D  |G    |
”少し寂しそうな君に こんな歌を聴かせよう”
|C  D  |Bm  Em  |C    |D    |
”手を叩く合図 雑なサプライズ 僕なりの精一杯”
|G    |D    |C  D  |G    |
”埃まみれ ドーナツ盤には あの日の夢が踊る”
|C  D  |Bm  Em  |C  D  |G    |
”真面目に針を落とす 息を止めすぎたぜ さあ腰を下ろしてよ”

5~6小節目の「C→D→Bm→Em」には王道進行が使われています。

(3)Bメロ

キャリブレーションピッチ変更機能を確認する

君はロックを聴かないのBメロのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|C  D  |Bm  Em  |C    |D    |
”フツフツと鳴り出す青春の音 乾いたメロディで踊ろうよ”

ここも同じく1~2小節目の「C→D→Bm→Em」が王道進行ですね。

(4)サビ

クリップチューナーを選ぶ4つのポイント

君はロックを聴かないのサビのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|C  D  |Bm  Em  |C  D  |D#dim  Em  |
”君はロックなんか聴かないと思いながら 少しでも僕に近づいてほしくて”
|C  D  |G  Em  |C    |G    |C  D  |G    |
”ロックなんか聴かないと思うけれども 僕はこんな歌であんな歌で 恋を乗り越えてきた”

サビでも1~2小節目に「C→D→Bm→Em」の王道進行が出てきます。

3~4小節目の「C→D→D#dim→Em」の3音目のdimコードはパッシングディミニッシュです。

前後のコードを半音でつなぐことで、コード進行になめらかさが生まれます。

(5)間奏

初心者におすすめのクリップチューナー3選

君はロックを聴かないの間奏のコード進行は以下の通りです。

コード進行

|C  D  |Bm  Em  |C  D  |Bm  Em  |
|C  D  |Bm  Em  |C    |D    |

間奏でも1~6小節目に「C→D→Bm→Em」の王道進行が繰り返されています。

(6)アウトロ

画面表示方法を確認する

君はロックを聴かないのアウトロのコード進行は以下の通りです。

コード進行

|C  D  |Bm  Em  |Am  Bm  |Em    |
|C  D  |Bm  Em  |Am    |D    |C△7 |

コード進行はほとんどイントロと同じですが、最後の9小節目が曲のキーのコードではなくC△7で終わっています。

このコードの違いにより、独特の終止感が感じられますよね。

まとめ

今回の記事では、君はロックを聴かないの基本情報や人気の理由を紹介するとともに、君はロックを聴かないコードの特徴を詳しく解説しました。

君はロックを聴かないは、ユニークなタイトルに惹きつけられる王道進行を多用したJ-POPで幅広い世代に愛されている楽曲です。

この記事を読んで君はロックを聴かないコードについて理解し、ぜひご自身の曲作りにも取り入れてみましょう。

関連記事