PAエンジニアとは?具体的な仕事内容とお給料・取っておくべき資格

「PAエンジニアって何?どんな仕事をするの?」
「PAエンジニアになったらどれくらいの収入が得られるのだろう?」

PAエンジニアとは、ライブやコンサートで音響を担当するエンジニア職です。

なんとなくわかっていても、具体的な仕事内容やなり方はあまりイメージが付きませんよね。

この記事では、PAエンジニアの仕事内容やPAエンジニアになる方法、年収・必要な資格について解説します。

PAエンジニアになりたい方は最後まで読み、必要な資格などを今のうちに取得しておきましょう!

1.PAエンジニアとは?仕事内容を解説

PAエンジニアの仕事内容を解説します。

  1. ライブ・コンサートなどで音響を操作
  2. 臨場感を演出しライブを盛り上げる
  3. 音響機材の選定・配置・配線図の作成
  4. 機材の搬入やセッティング

PAエンジニアとは、音作りのプロフェッショナルです。

詳しく仕事内容を解説します。

(1)ライブ・コンサートなどで音響を操作

PAエンジニアは、ライブやコンサートで音響を担当し、機材の操作を行います。

広いホールや野外会場では、音響設備がなければうまく音が観客に届きません。

そのため、PAエンジニアはバンドの音の調整や音量を調節し、快適にオーディエンスが音楽を聴けるようにしています。

(2)臨場感を演出しライブを盛り上げる

PAエンジニアは、音作りによってより臨場感を演出します。

機材の操作によって、聴衆により近い位置で音を聞いている感覚にさせる仕事です。

周波数の調整などにより、オーディエンスの体や耳に響きを加えます。

PAエンジニアあってこそ、ライブなどの臨場感が高まるといえるでしょう。

(3)音響機材の選定・配置・配線図の作成

PAエンジニアは、音響機材を選んで配置したり、配線を考える役割も担います。

エンジニアの名がつく通り、機械を扱うところからPAエンジニアの仕事です。

コンサートホールや会場に運ぶ機材を選び、配置図・配線図を考えるデスクワークも担当します。

(4)機材の搬入やセッティング

PAエンジニアは機械の操作だけでなく、力仕事も担当します。

選定した機材を会場に運び込み、セッティングするのもPAエンジニアの仕事の1つです。

主に入社したばかりの新人やアシスタントが行いますが、下積み時代は機材搬入なども担当します。

2.PAエンジニアになる方法

PAエンジニアになりたい方は、どうやってなれるか知りたいでしょう。

  1. 専門学校で音響について学ぶ
  2. レコード会社・ライブハウスへ就職
  3. 独学で音響を学び求人サイトで求人に応募

PAエンジニアになる方法は以上の3つです。

進路を決める際の参考にしてください。

PAエンジニアになる方法について、1つずつ解説します。

(1)専門学校で音響について学ぶ

PAエンジニアになるには、専門学校で音響について学ぶ必要があります。

独学でも学べますが、一人で音響について全て勉強するのは難しいでしょう。

今から専門学校へ行く方は、音響についての学科を志望して、PAエンジニアの勉強をしてください。

(2)レコード会社・ライブハウスへ就職

専門学校卒業後に、レコード会社やライブハウスへ、PAエンジニアとして就職しましょう。

PAエンジニアのアシスタントから仕事を始めるため、最初は機材の運搬などが主な仕事です。

しかし、経験を積んでいくうちに音響の操作を任されるなど、実践的な仕事も担当できます。

経験を積めばPAエンジニアとして独立も可能です。

(3)独学で音響を学び求人サイトで求人に応募

独学で音響を学んだ方は、求人サイトでPAエンジニア職を探してみましょう。

求人サイトでPAエンジニアを検索すると、求人募集が見つかります。

スタジオやコンサートホール、レコード会社の募集が多いでしょう。

応募して面接に合格すれば、PAエンジニアとして働き始められます。

より詳しくPAエンジニアになる方法をまとめた記事も、併せて参考にしてください。

PAエンジニアになるには?どんな学校へ行けば良いか・年収・仕事内容について解説

2022.03.12

3.PAエンジニアの年収

PAエンジニアの年収は以下のとおりです。

  1. 未経験の場合は200〜300万円
  2. 経験者で300〜400万円程度
  3. 実力者の場合は年収600万円以上も目指せる

求人サイト「Indeed」の求人票を元に、平均年収を割り出しました。

PAエンジニアでどの程度の年収が稼げるか、事前に頭に入れておきましょう。

(1)未経験の場合は200〜300万円

PAエンジニアの年収は、未経験者の場合は200〜300万円程度です。

最初のうちは音響操作ではなく、運転や機材の運搬、設置を任されることが多いでしょう。

アシスタントのうちに先輩の技術を学ぶチャンスとなります。

PAエンジニアとして働き始めた頃は年収は低いものの、大事な下積みの時期です。

(2)経験者で300〜400万円程度

PAエンジニアとしての職歴がある方は、年収300〜400万円程度の年収が目指せます。

就職先によっても違いますが、新人の頃より年収は安定するでしょう。

コンサートやライブの音響を任されるため、徐々にやりがいも感じるはずです。

(3)実力者の場合は年収600万円以上も目指せる

PAエンジニアとして認められれば、年収600万円以上目指せます。

横のつながりでPAエンジニアのスキルが口コミで広まり、指名を受けるようになれば仕事量も増えるでしょう。

PAエンジニアとして独立し、個人で事務所を開設するようになれば、さらに上の年収が目指せます。

4.PAエンジニアに必要な資格とは?

PAエンジニアには特別な資格は不要です。

  1. PAエンジニアに特化した資格はない
  2. 運転免許は必要
  3. 音響についての知識が必要

しかし、必要とされるスキルや知識はあるため、今のうちに学んでおきましょう。

PAエンジニアに必要な知識・スキルを1つずつ紹介します。

(1)PAエンジニアに特化した資格はない

PAエンジニアになるための特別な資格はありません。

就職を有利に進めたいのであれば、国家資格「舞台機構調整技能士」がおすすめです。

「舞台機構調整技能士」は、舞台の音響などの取り扱い全般に対しての資格で、PAエンジニアのとしての実力の証明となります。

資格がなくてもPAエンジニアになれますが、今後就職の際に有利となるので、取得しておくと良いでしょう。

(2)運転免許は必要

PAエンジニアになるなら、運転免許証は取得しておきましょう。

機材の運搬は新人の仕事になるため、免許がないと採用されない可能性があります。

重い機材は車でしか運べないため、未経験の方は最低限の資格として運転免許証を取っておきましょう。

(3)音響についての知識が必要

言うまでもなく、PAエンジニアには音響についての知識が必要です。

コンサート会場では、機材の設置位置によっても音は驚くほど変わります。

たとえばマイクの位置1つ変えるだけで、音の響きや聞こえ方が変わるため、音響を理解しておかなければPAエンジニアは務まりません。

専門学校や独学で、音響を学び、機材の扱いだけでなく音の響きや音楽理論も理解しておきましょう。

まとめ

PAエンジニアは音響の責任者で、コンサートやライブを盛り上げる役割を担います。

コンサートやライブが好きな方は、自分が音作りをして聴衆を沸かせる役目にやりがいを感じるはずです。

PAエンジニアになるには、専門学校へ行ってレコード会社へ就職する、または独学で求人を探す方法があります。

年収はさほど高くはないものの、音楽が好きな方・音作りにこだわる方に向いている仕事です。

必要な資格や知識をつけて、PAエンジニアの仕事を目指しましょう!

関連記事