ホイッスルボイスとは?ホイッスルボイス練習の3ステップと注意点

「ホイッスルボイスとはどのような意味?」
「ホイッスルボイスはどのように習得すればいいの?」

このように悩んでいませんか?

ホイッスルボイスとは人が出せる最も高い声のことで、曲中に取り入れることでインパクトを出せますが、非常に難易度が高く声帯も傷めやすいため練習する際には注意が必要です。

今回の記事では、ホイッスルボイスの概要やホイッスルボイスを練習する3つのステップを紹介するとともに、ホイッスルボイスを練習する際の3つの注意点も紹介します。

この記事を読んでホイッスルボイスについて正しく理解し、ぜひ慎重にチャレンジしてみてください。

1.ホイッスルボイスとは

息を大きく吸ってお腹に力を入れる

ホイッスルボイスとは、人が出せる最も高い声を指し、「超ハイトーンボイス」とか「超高音発声」などとも言われます。

あまりにも高いので、声よりも笛の音のように聞こえることからこの名前がつきました。

ピアノで言うと、鍵盤の真ん中のドより1オクターブ半以上上のhihihi域と言われる音域で、高い音域すぎて母音は発音できないため、歌詞を歌うのは難しいという特徴があります。

このホイッスルボイスを取り入れることで、歌に非常に強いインパクトを与える効果が期待できます。

ただし、ホイッスルボイスは上級者向けの難易度の高いテクニックであり、ホイッスルボイスを練習する前にチェストボイスやミックスボイスを身につけておく必要があります。

喉や声帯の使い方・声の響かせ方を理解した上でホイッスルボイスにチャレンジしないと、喉を傷めてしまうリスクがあるからです。

また、ホイッスルボイスを覚えたからといってさまざまな場面で応用が利くというわけではなく、サビやエンディングなどで局所的にしか使うことができません。

このため、初心者がいきなりホイッスルボイスを練習することはあまりおすすめではありません。

すでに歌唱の基礎が出来上がっていて、さらに表現の幅を広げるために新しい技術にチャレンジしてみたいという人に試して頂きたい歌唱法です。

このように、ホイッスルボイスは人が出せる最も高い声のことで、すでに歌の基礎ができている上級者におすすめです。

2.ホイッスルボイスの練習方法3ステップ

デスボイスの出し方3ステップ

次に、ホイッスルボイスの練習方法を以下の3つのステップに分けて紹介します。

  1. 吸気発声をマスターする
  2. 吸気発声を高い音で出す
  3. 声門をキープしたまま息を吐き高音を出す

順番に説明します。

ステップ1.吸気発声をマスターする

ホイッスルボイスの練習方法の第1ステップとして、吸気発声をマスターすることが挙げられます。

吸気発声とは、その名の通り息を吸いながら発声することを指します。

通常なら息を吐いて発声しますが、それをわざと逆にするわけです。

具体的には、強めに発音しながら息を吐き切り、その声帯の状態のまま今度は息を吸うと、音が鳴ります。

この音が吸気発声です。

しゃっくりの時に思わず声がでてしまう感覚をイメージしてみると分かりやすいでしょう。

このように、ホイッスルボイスを習得する場合、まずは吸気発声を練習します。

ステップ2.吸気発声を高い音で出す

低い唸り声を出す

ホイッスルボイスの練習方法の第2ステップとして、吸気発声を高い音で出すことが挙げられます。

ステップ1で吸気発声をマスターしたら、その声の高さを段々高くして、高音が出せるようにしていきます。

このとき声門が閉まっていることが重要ですので、都度確認しながら練習しましょう。

声門が閉まった状態で高音を出せるようになれば、ホイッスルボイスの原型は出来上がってきています。

このように、ホイッスルボイスを習得する場合、吸気発声を高音で出せるように練習します。

ステップ3.声門をキープしたまま息を吐き高音を出す

フォールス・コード・スクリーム

ホイッスルボイスの練習方法の第3ステップとして、声門をキープしたまま息を吐き高音を出すことが挙げられます。

ステップ2までの歌い方を維持したまま、今度は息を吐きつつ高音を出せるようにするのです。

最初のうちは、息を吐く時に声門が開いてしまうかもしれません。

その時は、ステップ1・2に戻って声門を開きながら高音を出す感覚を繰り返し練習します。

慣れてきて息を吐きながらでも閉そく感なく高い声が出せるようになれば、ホイッスルボイスの完成です。

このように、ホイッスルボイスを習得する場合、息を吐きながらでも声門をキープし高音を出せるよう練習します。

3.ホイッスルボイスを練習する際の3つの注意点

シャウトの種類

最後に、ホイッスルボイスを練習する際の注意点を以下の3点に分けて説明します。

  1. 喉の痛みを感じたらすぐに中止する
  2. 長時間練習しすぎない
  3. コンディションが整っていない時は練習を控える

ホイッスルボイスは難易度が高い歌唱法で、無理に練習すると声帯を痛めかねませんので、必ずこれらの項目を守って練習するようにしましょう。

順番に説明します。

注意点1.喉の痛みを感じたらすぐに中止する

首回りの力を抜く

ホイッスルボイスを練習する際の注意点の1つ目に、喉の痛みを感じたらすぐに中止することが挙げられます。

ホイッスルボイスは声帯に負荷のかかる歌唱法ですが、正しく発声していれば喉に痛みを感じることはありません。

喉に痛みを感じる場合には、どこかやり方が間違っている可能性があります。

まずはミックスボイスやヘッドボイス、チェストボイスなどの基本の発声を練習し直した上で、再度ホイッスルボイスにチャレンジするようにしましょう。

このように、ホイッスルボイスの練習中に喉の痛みを感じた場合、すぐに練習を中止することをおすすめします。

注意点2.長時間練習しすぎない

シャウトをする3つのコツ

ホイッスルボイスを練習する際の注意点の2つ目に、長時間練習しすぎないことが挙げられます。

ホイッスルボイスは特殊な発声法であり、声帯には大きな負荷がかかります。

そのため、まずは5分以内の短い期間で集中して練習を行い、慣れてきても少し練習時間を延ばす程度にとどめておきましょう。

また、少しでも喉に違和感を感じたらすぐに練習を中止するようにしてください。

このように、ホイッスルボイスは声帯に大きな負荷がかかるため、短時間に集中して練習を行うことをおすすめします。

注意点3.コンディションが整っていない時は練習を控える

ホイッスルボイスを練習する際の注意点の3つ目に、コンディションが整っていない時は練習を控えることが挙げられます。

コンディションが整わずリラックスできていない状態では、余計な力が入り、うまく声門を閉じることができません。

また、無理に練習しても、うまく歌えないだけでなく声帯にダメージを与える可能性もあります。

万全の体調の時のみ練習を行い、練習前にはリップロールなどで顔回りの筋肉をほぐしたり、声帯のストレッチを行うようにしましょう。

このように、ホイッスルボイスはコンディションが万全の状態で、事前に顔回りの筋肉をほぐしたり声帯のストレッチを行った上で練習しましょう。

まとめ

今回の記事では、ホイッスルボイスの概要やホイッスルボイスを練習する3つのステップを紹介するとともに、ホイッスルボイスを練習する際の3つの注意点も紹介しました。

ホイッスルボイスとは人が出せる最も高い声のことで、曲中に取り入れることでインパクトを出せますが、非常に難易度が高く声帯も傷めやすいため練習する際には注意が必要です。

この記事を読んでホイッスルボイスについて正しく理解し、ぜひ慎重にチャレンジしてみてください!

関連記事