初心者におすすめの耳コピアプリ4選!耳コピに必須な5つの機能とは

「耳コピのアプリに必要な機能って何があるの?」
「耳コピのアプリを選ぶときは何に注目したらいいの?」

耳コピをするときにアプリを使えば、効率的に作業を進めることができます。

耳コピアプリであればどれを使っても同じと思うかもしれませんが、実はアプリによってさまざまな特徴があり、最低限必要な機能が搭載されたアプリを選ぶ必要があるのです!

本記事では、耳コピアプリに必要な機能やアプリの選び方、おすすめの無料アプリを紹介します。

この記事を読めば、どのアプリを使えばよいのか悩まずに済みますよ!

なお、耳コピのメリットなどの詳細は以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

耳コピって何をするの?耳コピの6つのステップと4つのコツ

2020.07.30

1.耳コピアプリに必須の機能5選

耳コピアプリに必須の機能5選

耳コピアプリで最低でも必要な機能を紹介します。

最低でも必要な機能は以下の5つです。

  1. リピート機能
  2. イコライザー機能
  3. タイムストレッチ機能
  4. トランスポーズ機能
  5. ボーカルキャンセル機能

順に紹介するので、どの機能に注目しなければならないのか頭に入れておきましょう!

(1)リピート機能

リピート機能

耳コピアプリに必須の機能と言えばリピート機能です。

耳コピをするには同じ音源を何度も聴き返すことが求められます。

通常の音楽再生機器では、カーソルを戻して再生しなければならないので、手間がかかり効率的に作業を進めることができません。

小節ごとに繰り返しリピートすることが多いので、同じ部分をループ再生できる機能があると便利です。

自分で聴きたい範囲にマーカーを設定し、特定箇所をタップしている間は指定範囲の音が流れ、指を話すとマーカー部分に戻すことができるアプリもあります。

リピート機能が搭載されていないアプリは耳コピアプリとは言えないくらい、リピート機能は必須です。

(2)イコライザー機能

イコライザー機能

イコライザー機能も耳コピに役立ちます。

イコライザーとは、音源の周波数の強さを自由に変更できる機能のことです。

つまり、周波数の強さを変更することで、通常では聴き取りにくい低音域や高音域の音を大きくすることができます。

たとえば、低音域のベース音や高音域のハイハット(ドラムセットの一部で水平に設置されたシンバル)、ストリングス音(ヴァイオリンなどの弦楽器の音や演奏)を大きくすることでベースラインや伴奏、リズムを特定しやすくなるのです。

楽器ごとに周波数がセットされているアプリがあるので、楽器ごとの周波数を把握する必要はありません。

自分が聴きたい音源を聴き取りやすくしてくれる機能と把握しておきましょう!

(3)タイムストレッチ機能

タイムストレッチ機能

タイムストレッチ機能がついているものを選びましょう。

タイムストレッチとは、音の高さを変更せずに長さだけを調節できる機能のことです。

音程を変えずに再生スピードだけを変更できるので、テンポが速いときや構成音が多いときに役立ちます。

タイムストレッチ機能を活用した状態でリピートできるアプリもあるほど、使用頻度が高い機能です。

特にギターやヴァイオリンなどの速弾きがあると正確に音名を拾えないので、通常の再生スピードで耳が追い付かない場合に活用しましょう。

ただし、アプリによって精度や音質が変わるので、聴き取りたい楽器によっては複数のアプリを使い分ける必要があります。

(4)トランスポーズ機能

トランスポーズ機能

作業効率を高めるためにトランスポーズ機能も重要です。

トランスポーズ機能を使うことで、弾く鍵盤を変えずにキーだけを変更することができます。

たとえば、トランスポーズを4に設定した場合、ドの音を弾くとミの音になるのです。

耳コピは推測した音名やコードを1つ1つ音源に合わせて確かめる作業なので、設定を変更するだけで簡単に移調(キーを変更すること)できることは作業効率アップにつながります。

些細な音の変化で大きく感じ方が変わるので、トランスポーズ機能を活用して初心者でも微調整ができるようになりましょう!

(5)ボーカルキャンセル機能

ボーカルキャンセル機能

ボーカルキャンセル機能も必須機能の1つです。

ボーカルキャンセル機能とは、ボーカルなど音源のメインに位置する音を除去することができる機能のことを言います。

一般的にボーカルが一番聴こえやすいように録音されているので、伴奏を聴き取りたいときにボーカルが邪魔に感じる場合があるでしょう。

そのときに、ボーカルキャンセル機能を使えば、ギターやベースなど楽器音を拾いやすくなるのです。

特に、ミキシング音源やオーケストラなど複雑な楽器構成になっているときに活躍するので、ボーカルキャンセル機能も使えるようにしておきましょう!

なお、ボーカルキャンセル機能を利用するときは「Vocal Extractor – カラオケメーカー」などのカラオケ作成アプリを利用することをおすすめします。

ボーカルを分離することに特化しているので、耳コピアプリよりも精度が高く簡単にボーカルを除去できますよ!

2.耳コピアプリを選ぶ3つのコツ

耳コピアプリを選ぶ3つのコツ

耳コピアプリを選ぶコツを紹介します。

今回紹介するコツは以下の3つです。

  1. 無料であることを確認する
  2. アプリの評価を参考にする
  3. 搭載されている機能を確認する

順に紹介するので、アプリを選ぶときの参考にしてください!

(1)無料であることを確認する

無料であることを確認する

アプリを導入するときは、まず無料であることを確認しておきましょう。

無料でサービスを利用できるアプリの方が多いですが、中には有料のものもあります。

有料のアプリに比べると機能性は劣りますが、初心者が耳コピをする上では無料のアプリの機能で十分賄うことが可能です。

いきなり有料アプリを使って後悔するよりは、無料アプリで使い方や作業に慣れ、本格的に耳コピに取り組みたいと思ったときに有料サービスに移行しましょう。

(2)アプリの評価を参考にする

アプリの評価を参考にする

数多くのアプリが存在するので、アプリの評価に必ず目を通しておきましょう。

評価にはアプリユーザーのコメントが記載されているので、以下のようなポイントを把握することができます。

アプリ評価の見るポイント
  • どの機能を頻繁に使っているのか
  • アプリのどこに満足しているのか
  • アプロのどこに不満を抱いているのか

コメント欄には良いコメントだけでなく、悪いコメントも記載されているので、アプリを比べるときの目安になりますよ!

(3)搭載されている機能を確認する

搭載されている機能を確認する

アプリ選びで失敗しないために、搭載されている機能を確認することは重要です。

特に無料で使える機能の範囲を確認しておくことをおすすめします。

有料サービスに移行させるために、無料サービスに大きな制限をかけているアプリも多いです。

知らない内に費用が請求されることもあり得るので、事前に無料の範囲で何ができるのか確認しておきましょう!

3.初心者におすすめの耳コピアプリ4選

初心者におすすめの耳コピアプリ4選

おすすめの耳コピアプリをピックアップして紹介します。

今回紹介するアプリは以下の4つです。

  1. Chord Tracker(無料)
  2. Audipo(無料)
  3. Anytune(無料)
  4. mimiCopy(有料)

順に紹介するので、特にこだわりがない人は試しに使ってみてください!

(1)Chord Tracker(無料)

Chord Tracker(無料)

 

Chord Trackerは、無料の耳コピアプリの中でも評価が上位のアプリです。

Chord Trackerは、音楽を取り入れるだけでコードを自動解析してくれます。

五線譜や鍵盤、ギタータブなど3種類で音源を表示してくれるので、既存曲を譜面に起こしたことがない人でもすぐに譜面化することが可能です。

ただし、Chord Trackerがコードを特定してしまうので、自分で聴いてコードを特定する耳コピスキルを向上させるのには不向きかもしれません。

そのため、以下のような人におすすめのアプリです。

こんな人におすすめ
  • 耳コピに挑戦したけど挫折した人
  • コードの推定までできたけど、本当に合っているのか確かめたい人
  • どうしても一部のコードだけ推定できない人

まだセブンスなど複雑なコードの解析精度など改良の余地がありますが、一番低い音は高確率で拾ってくれるので、インストールしておく価値はあります。

耳コピ初心者におすすめのアプリなので、Chord Trackerを活用していつでもコードを確認できるようにしておきましょう!

Chord Trackerのステータス
対応OSiOS 12.0以降(iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
料金無料
主な特徴
  • 3種の画面でコード表示
  • オーディオファイルの自動解析

(2)Audipo(無料)

Audipo(無料)

 

Audipoは耳コピアプリの中でもユーザー数が多く評価が高い特徴があります。

リピート機能やタイムストレッチ機能など、耳コピアプリで必要とされる機能が揃っているので、Audipoは初心者でも使いやすいアプリの1つです。

特にこのアプリは、マーカーの設置により指定箇所を繰り返し再生する能力に優れているので、長い曲を耳コピするときに便利と言えます。

Audipoは以下のような人におすすめです。

こんな人におすすめ
  • テンポの速い曲についていけない
  • ストレスなくリピート機能を活用したい
  • 評価の高いアプリを使いたい

シンプルで使いやすい画面なので、複雑なアプリが苦手な人は試しに使ってみてください!

Audipoのステータス
対応OSiOS 11.0以降(iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
料金無料(アプリ内で課金あり)
主な特徴
  • リピート機能
  • タイムストレッチ機能

(3)Anytune(無料)

Anytune(無料)

 

AnyTuneは耳コピに必要な機能が満遍なく搭載されている実用性が高い無料アプリの1つです。

無料にもかかわらず曲のテンポ(速さ)やピッチ(高さ)を調整できるので、AnyTuneは耳コピを練習したい人にぴったりのアプリと言えます。

他にも、マーク設定によるループ機能やプレイリストの並び替え機能など、ユーザーが使いやすいと感じる要素が多いです。

以下のような特徴に該当する人は、AnyTuneの利用を検討してみてください。

こんな人におすすめ
  • 本格的に耳コピに挑戦したい人
  • ギターなど自分で演奏した音を録音したい人
  • 1つのアプリで作業を進めたい人

耳コピだけでなく、シンガーや楽器の演奏者などすべての音楽家が活用できるアプリなので、ユーザービリティは高いと言えます。

バージョンアップのペースも早く、すぐにバグ対応をしてくれるので信用性が高いアプリですよ!

AnyTuneのステータス
対応OSiOS 11.4以降(iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
料金無料(アプリ内で課金あり)
主な特徴
  • リピート機能
  • タイムストレッチ機能
  • トランスポーズ機能

(4)mimiCopy(有料)

mimiCopy(有料)

mimiCopyは耳コピ専用アプリで、ミュージックカテゴリの有料アプリでトップセールス(1位)を獲得したことがあります。

機能性は他の耳コピアプリに比べて豊富で、本格的に耳コピをしている人のほとんどが利用しているアプリです。

耳コピを練習するために作られているアプリなので、以下のような人におすすめします。

こんな人におすすめ
  • 本格的に耳コピスキルを上達させたい人
  • 上達のためにお金を惜しまない人
  • 機能性を重視する人

リピート機能やタイムストレッチ機能に加えて、トランスポーズ機能などさまざまな機能が利用できます。

インストールするのに610円かかってしまいますが、作業のサポートをしてくれるので、本格的な耳コピへの挑戦を検討している人は導入してみてください!

mimiCopyのステータス
対応OSiOS 8.0以降(iPhone、iPad、およびiPod touchに対応)
料金有料 610円
主な特徴
  • リピート機能
  • タイムストレッチ機能
  • トランスポーズ機能

まとめ

耳コピ専用アプリを使うことで、耳コピの難易度を下げることができます。

耳コピアプリにはさまざまな機能がありますが、リピート機能やタイムストレッチ機能、トランスポーズ機能など今回紹介した機能が搭載されているアプリがおすすめです。

アプリを選ぶときは、「無料なのか」「アプリの評価は高いのか」「必要な機能が搭載されているのか」の3点に注目すると、耳コピアプリ選びで失敗を防ぐことができます。

今回紹介した4つのアプリを参考に、自分にぴったりの耳コピアプリを見つけてみてください!

なお、耳コピのやり方について以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください。

初心者でもできる耳コピのやり方とは?揃えておくべき5つのツール

2020.07.30

関連記事