「オーディオインターフェースとはどういう機器?」
「オーディオインターフェースはどのように使えばいいの?」
このように悩んでいませんか?
オーディオインターフェースはパソコンと周辺機器の間を接続する機器で、音質低下を防いだりパソコンの負荷を軽減できる、DTMには必須のアイテムです。
今回の記事では、オーディオインターフェースの概要を説明した上で、オーディオインターフェースの3つの使い方について解説します。
この記事を読んでオーディオインターフェースの使い方を理解し、ぜひ楽曲の制作や演奏に活用してください。
目次
1.オーディオインターフェースとは
オーディオインターフェースとは、パソコンや周辺機器と接続してデジタル信号とアナログ信号を変換する機器のことです。
具体的には、マイクや楽器の音をパソコンに取り込んだり、取り込んだ音をスピーカーに流したりします。
パソコン本体にもマイク入力やスピーカー・ヘッドフォン端子が内蔵されていることが多いですが、パソコンに付属されている付属品は最低限の性能しか備えていません。
一方、オーディオインターフェースであれば、音質の低下を防いだり、パソコンの負荷を軽減して遅れを防いだり、入出力数を増やせるといった効果があります。
そのため、DTMとして利用する際にはぜひともオーディオインターフェースを備えておく必要があるのです。
ところで、市販されているオーディオインターフェースにはさまざまな種類が存在し、価格には大きな幅があります。
基本的には価格が高いものほど音質が良くなり入出力端子の数も多くなるため、予算と必要スペックのバランスを見ながら自分に適した機器を選ぶことが大切です。
このように、オーディオインターフェースはパソコンと周辺機器を接続する機器で、音質の低下を防ぐなどの効果があるためDTMには必須のアイテムと言えます。
2.オーディオインターフェースの3つの使い方
オーディオインターフェースには、大きく分けて以下の3つの使い方があります。
- オーディオインターフェースへの入力
- オーディオインターフェースからの出力
- オーディオインターフェースとパソコンの接続
順番に説明します。
(1)オーディオインターフェースへの入力
オーディオインターフェースの使い方の1つ目として、入力装置との接続が挙げられます。
代表的な入力装置としては、以下の機器が挙げられます。
- ダイナミックマイク・コンデンサーマイク
- エレキギター・エレキベース
- エレアコギター
- キーボード・シンセサイザー
- ミキサー
それぞれの入力装置をオーディオインターフェースと接続する際には、適合するケーブルを準備する必要があり、ケーブルの種類によってオーディオインターフェース上の端子も異なります。
ケーブルもオーディオインターフェースと同じく、種類によって値段が大きく異なりますが、基本的には価格の高いものほど音質がクリアで音源そのままのデータを伝送することが可能です。
代表的な接続例としては以下が挙げられます。
- ダイナミックマイク・コンデンサーマイクとオーディオインターフェースの接続
- エレキギター・エレキベース・キーボード・シンセサイザーとオーディオインターフェースの接続
それぞれの接続方法は以下の通りです。
例1.ダイナミックマイク・コンデンサーマイク
ダイナミックマイクやコンデンサーマイクとオーディオインターフェースの接続は以下の通りです。
マイク | ケーブル | オーディオインターフェース入力 |
引用:Wikipedia | ||
XLRオス | XLRメスーXLRオス | XLRメス |
このように、ダイナミックマイクやコンデンサーマイクをオーディオインターフェースと接続する場合には、XLR接続となります。
例2.エレキギター・エレキベース・キーボード・シンセサイザー
エレキギター・エレキベース・キーボード・シンセサイザーとオーディオインターフェースの接続は以下の通りです。
エレキギター・エレキベース・キーボード・シンセサイザー | ケーブル | オーディオインターフェース入力 |
TSフォーンジャック | TSフォーンーTSフォーン | TSフォーンジャック |
このように、エレキギター・エレキベース・キーボード・シンセサイザーとオーディオインターフェースを接続する場合には、TSフォーン接続になります。
なお、シンセサイザー等でステレオ出力の場合には、ケーブルが2本必要になります。
(2)オーディオインターフェースからの出力
オーディオインターフェースの使い方の2つ目として、出力装置との接続が挙げられます。
代表的な出力装置としては、以下の機器が挙げられます。
- アンプ内蔵スピーカー
- ミキサー
- エフェクター
- デジタルレコーダー
- オーディオコンポ
- ヘッドフォン
それぞれの出力装置にも、適合するケーブルとオーディオインターフェース上の端子が存在します。
代表的な接続例としては以下が挙げられます。
- オーディオインターフェースとアンプ内蔵スピーカーの接続
- オーディオインターフェースとエフェクターの接続
- オーディオインターフェースとデジタルレコーダーの接続
それぞれの接続方法は以下の通りです。
例1.アンプ内蔵スピーカー
オーディオインターフェースとアンプ内蔵スピーカーの接続は以下の通りです。
オーディオインターフェース出力 | ケーブル | アンプ内蔵スピーカー |
XLRオス | XLRメスーXLRオス | XLRメス |
このように、オーディオインターフェースとアンプ内蔵スピーカーを接続する場合には、XLR接続となります。
例2.エフェクター
オーディオインターフェースとエフェクターの接続は以下の通りです。
オーディオインターフェース出力 | ケーブル | エフェクター |
TSフォーンジャック | TSフォーンーTSフォーン | TSフォーンジャック |
このように、エフェクターをオーディオインターフェースと接続する場合には、TSフォーン接続となります。
例3.デジタルレコーダー
オーディオインターフェースとデジタルレコーダーの接続は以下の通りです。
オーディオインターフェース出力 | ケーブル | デジタルレコーダー |
S/PDIFジャック | デジタル同軸ケーブル | S/PDIFジャック |
このように、デジタルレコーダーをオーディオインターフェースと接続する場合には、デジタル同軸ケーブル接続となります。
(3)オーディオインターフェースとパソコンの接続
オーディオインターフェースの使い方の3つ目として、パソコンとの接続が挙げられます。
パソコンとオーディオインターフェースを接続する方法は以下の通りです。
パソコン | ケーブル | オーディオインターフェース |
USBポート | USBケーブル | USBポート |
このように、パソコンとオーディオインターフェースはUSB接続します。
まとめ
今回の記事では、オーディオインターフェースの概要を説明した上で、オーディオインターフェースの3つの使い方についても解説しました。
オーディオインターフェースはパソコンと周辺機器の間を接続する機器で、音質低下を防いだりパソコンの負荷を軽減できる、DTMには必須のアイテムです。
この記事を読んでオーディオインターフェースの使い方を理解し、ぜひ楽曲の制作や演奏に活用してください。