モデルになりたい大学生が夢を叶える7つの方法!現役大学生モデル3名も紹介

「モデルになりたいけど、大学生じゃ無理?」
「今活躍している大学生モデルは?」

大学生はモデルになるのにとっても有利な年齢です!

『現役大学生』はブランドとして使えますし、比較的自由に時間が使える大学時代は、モデルに挑戦するのにぴったり!

しかし、大学生でモデルになる方法がわからない方もいるでしょう。

この記事では、大学生モデルになりたい方向けの7つの方法、大学生でモデル活動をしている人を3名紹介します。

最後まで読めば大学生でもモデルになれることがわかり、今すぐ行動を起こせるはずですよ!

1.大学生モデルになりたい方向け!モデルになる7つの方法

大学生はモデルになれます!

モデルになる方法は、以下の7つです。

  1. 雑誌モデルのオーディションを受ける
  2. 読者モデルを目指す
  3. インフルエンサーになる
  4. モデル事務所に所属する
  5. 撮影会モデルになる
  6. ミスコンに出場する
  7. サロンモデルになる

今から大学生モデルを目指したい方は、この7つの方法を試しましょう。

1つずつ解説します。

(1)雑誌モデルのオーディションを受ける

 

この投稿をInstagramで見る

 

ViVi(@vivi_mag_official)がシェアした投稿

大学生でモデルになるなら、雑誌モデルのオーディションを受けましょう。

雑誌のスチールモデルとして、誌面で活躍できます。

お仕事の内容は主にモデルとして誌面で衣類を宣伝することです。

必要なスキルはポージングスキルや、スタッフさんの要望を汲み取る能力。

将来的に人気になれば、国内のファッションショーへの出演やブランドプロデュースなどの仕事ができます。

また『ゆきぽよ』さんのように、雑誌で人気になりテレビ出演を果たす人も。

大学生はある意味ブランドとして使えるので、雑誌モデルのオーディションに挑戦してみましょう。

(2)読者モデルを目指す

大学生でモデルになるなら、読者モデルからステップアップを狙うのも良いでしょう。

読者モデルは本誌モデルとは違い、読者と近い目線を持ったモデルのこと。

雑誌の企画に出演して持ち物を公開したり、読者モデルの企画に出演します。

読者モデルで人気になれば本誌モデルに昇格するケースもあるので、ステップアップにぴったりです。

また、SNSの運用で企業からPR案件をもらったり、人気を利用して商品プロデュースに携わる人もいます。

まずは大学生読者モデルを目指してみるのもおすすめです!

読者モデルになる方法は、以下の記事で解説しています。

読モになりたい!読モの仕事内容やなり方・年収・本誌モデルとの待遇の違い

2023.03.13

(3)インフルエンサーになる

インフルエンサーとして、SNSでモデル活動する方法もあります。

SNSにコーディネートを投稿し、ファンを増やして活動するフリーモデルのような方法です。

有名なインフルエンサーになれば、自身で商品をプロデュースして販売するなど、活動の幅も広がります。

また人気を聞きつけた雑誌から出演依頼が来るケースも。

SNS運用が得意なら、インフルエンサーモデルとして活動してみましょう。

(4)モデル事務所に所属する

 

この投稿をInstagramで見る

 

榎本明日香(@asuka_starry_eyed)がシェアした投稿

本格的なショーモデルになりたいなら、モデル事務所に所属しましょう。

ショーモデルに欠かせないウォーキングレッスンやポージングを、事務所のレッスンで学べます。

大学との両立はやや大変かもしれませんが、ショーモデルを目指すなら事務所への登録が必須。

身長の高さやスタイルの良さが求められますが、自信があるなら挑戦してみてください。

モデル事務所のオーディションを受けて、ショーモデルを目指しましょう。

(5)撮影会モデルになる


撮影会のモデルになる方法もあります。

デッサンモデルや個人撮影会モデルとして活動し、ギャラを得ることが可能です。

最近はオンラインでフリーモデルとモデルを探している人をマッチングさせるサービスもあるので、今日からでも撮影会モデルは始められます。

自分のペースで取り組めるので、大学との両立も比較的簡単なはずです。

大学生でマイペースにモデル活動したいなら、撮影会モデルを始めてみましょう。

(6)ミスコンに出場する


大学のミスコンに出場したことがきっかけで、モデルになる人もいます。

ミスコンは芸能事務所も注目するイベントで、グランプリを獲得すればその後、モデル・インフルエンサーとして活動可能。

大学で一番魅力的な女性という肩書きは、モデルとしても役に立ちます。

ミスコンがある学校なら出場して、モデルを目指してみましょう。

(7)サロンモデルになる


まずはサロンモデルになり、そこからモデルのキャリアを積む方法もあります。

若くてトレンドに敏感な大学生は、サロンスカウトされる可能性も高いです。

サロンモデルになればヘアカットやカラーが無料ででき、モデルとしてホームページなどに掲載してもらえます。

今活躍しているモデル・女優の「波瑠」さんも、元々はサロンモデルからキャリアを積みました。

サロンモデルは拘束時間も短いので、大学生にもぴったりなモデル業です。

2.大活躍中!モデルとして活動している大学生

 

この投稿をInstagramで見る

 

香音(@kanon420_official)がシェアした投稿

大学生でモデルとして活動している人を3名紹介します。

  1. 源太
  2. 村上愛花
  3. 香音

1名ずつ経歴などを紹介するので、お手本にしましょう!

(1)源大

 

この投稿をInstagramで見る

 

G e n d a i(@__ge__n__da__1__)がシェアした投稿

『源大』さんは2021年9月にランウェーに華々しくデビューし、その後「FENDI」「PAUL SMITH」など有名ブランドのモデルを務めています。

買い物しに行ったアパレル店のショップスタッフにモデル活動を勧められ、興味本位でモデルを始めました。

最初はオーディションを受けても仕事が全くなかったそうですが、2021年9月に「RYUNOSUKE OKAZAKI」のショーでデビュー。

その後はみるみるうちにモデルとしてのキャリアを積み、世界的に活躍するメンズモデルになりました。

男性がモデルを目指す方法については、以下の記事で紹介しています。

男がモデルになるには?メンズモデルの種類やなり方・適性を解説

2023.08.09

(2)村上愛花

『村上愛花』さんは、東京理科大学時代に「ViVi」の専属モデルになった才色兼備。

「ViVi」の専属オーディションに合格後は、大学に通いながら雑誌に出演していました。

現在は大学を卒業し、ドラマに出演するなど活躍の場をどんどん広げています。

(3)香音

 

この投稿をInstagramで見る

 

香音(@kanon420_official)がシェアした投稿

『香音』さんは、芸能人『野々村真』さんの娘さんで、現役non-noモデルとして活動しています。

小さな頃から「ものすごく可愛い」と有名で、『第1回ニコ☆プチモデルオーディション』後は専属モデルとして活動。

大学入学後もモデル活動を継続し、2021年11月より「non-no」の専属モデルとしての活動を始めました。

並行してYouTubeチャンネルにもvlogをアップするなど、かなり多忙ですが大学もしっかり両立しています。

まとめ

モデルになりたい大学生の方は、今だからできるいろいろな選択肢があります!

雑誌モデルやショーモデル、撮影モデルなどモデルの種類もさまざま。

どんなふうにモデルとして活動したいのか、モデルを卒業したあとの活動についてもイメージしながら、キャリアを組み立てていきましょう。

大学生はブランドになるので、ぜひ大学生のうちにモデル活動を始めるのがおすすめ!

記事で紹介した7つの方法を参考にして「大学生モデルになりたい」という夢を、叶えてくださいね!

関連記事