セカンダリードミナントとは?初心者でも簡単に使う方法3ステップ

「セカンダリードミナントって具体的に何を意味するの?」
「セカンダリードミナントってどうやって使うの?」

ドミナントコードを知っている人でも、セカンダリードミナントを知らない人は多いのではないでしょうか。

実は、セカンダリードミナントはコード進行を作る上で重要で、使い方さえ知っていれば初心者でも音楽の表現の幅を広げることができるのです!

本記事では、セカンダリードミナントの意味や使い方について紹介します。

この記事を読めば、音楽初心者でもセカンダリードミナントを使いこなすことができるようになりますよ!

なお、セカンダリードミナントを理解する上で重要であるダイアトニックコードを知らない人は、先に以下の記事をご覧ください!

ダイアトニックコードの3つの特徴!初心者におすすめの見つけ方!

2020.12.27

1.セカンダリードミナントとは

セカンダリードミナントとは

セカンダリードミナントとは、ダイアトニックコードにおいてドミナントモーションの性質を応用することです。

ドミナントコード(Ⅴのコード)がトニックコード(Ⅰのコード)に向かおうとする性質をドミナントモーションと言いますが、一般的に、不安定感が強いドミナントコードは安定感が強いトニックコードと強い結びつきが働きます。

セカンダリードミナントは、このドミナントモーションの性質を活用してコード進行に工夫を加えていくことです。

なお、ドミナントコードをセブンスコード(四和音)にすることで、構成音が増えるため不安定な響きが増加します。

不安定感が強くなるほどトニックコードに収束したときの安定感は強くなるので、セブンスコードを活用することで、よりセカンダリードミナントの効果を上げることが可能です。

セブンスコードに関しては、以下の記事でまとめているのであわせてご覧ください!

セブンスコードの特徴とは?初心者が混乱しがちな2つのパターン!

2021.01.16

2.セカンダリードミナントコードとは

セカンダリードミナントコードとは

セカンダリードミナントコードとは、セカンダリードミナントを活用して生まれたコード進行のことです。

コード進行内の特定のコードから、そのコードと結びつきが強いコードを導き出し前に入れることで、コード進行をアレンジすることができます。

たとえば、「C→F→G→C」というコード進行(キーがC)があったとして、この中のGに注目してみましょう。

このコード進行内では、GはダイアトニックコードのⅤにあたりますが、GをキーにしたダイアトニックコードではⅠになります。

スケールⅡmⅢmⅥmⅦm(♭5)
CスケールCDmEmFGAmBm(♭5)
GスケールGAmBmCDEmFm(♭5)

Gのダイアトニックスケールでは、Gに対してⅤのコードであるDが強い結びつきを持つことになるため、「D→G」のコード展開が理想的な流れと言えます。

つまり、Gの前にDを持ってくることでより自然なコード展開にすることができるのです。

「C→F→G→C」のコード進行において、「D→G」のドミナントモーションを活かして「C→F→D→G→C」というコード進行が生まれる流れが、セカンダリードミナントコードの理論となります。

3.セカンダリードミナントを使う手順3ステップ

セカンダリードミナントを使う手順

セカンダリードミナントの使い方を紹介します。

セカンダリードミナントを使う手順は以下の通りです。

  1. セカンダリードミナントを使いたいコードを決める
  2. ドミナントモーションが働くコードを割り出す
  3. 指定したコードの前に特定したコードを入れる

順に紹介するので、コード進行を作る際のセカンダリードミナントの使い方を頭に入れておきましょう!

なお、コード進行の基礎的なルールについては以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください!

コード進行のルールとは?初心者におすすめの定番のコード進行3選

2020.11.28

(1)セカンダリードミナントを使いたいコードを決める

セカンダリードミナントを使いたいコードを決める

まずは、コード進行のどのコードに対してセカンダリードミナントを使いたいのか決めます。

ドミナントモーションが働くコードを特定するためには、もととなるコードを特定する必要があるのです。

たとえば、「Cm→D→E→A」というコード進行があったとして、DとEどちらに対してドミナントモーションをかけるのか決めます。

セカンダリードミナントを使うことでコード進行の印象を変えることができるので、既存のコード進行のどの部分にアレンジをかけたいのか決めましょう!

(2)ドミナントモーションが働くコードを割り出す

ドミナントモーションが働くコードを割り出す

セカンダリードミナントを使いたいコードをキーにしたダイアトニックコードのⅤ(ドミナントコード)を割り出してください。

ドミナントモーションの性質を活かすにはまずドミナントコードを特定する必要があるので、ダイアトニックコードのⅤを割り出します。

以下の規則性に則るとダイアトニックコードのⅤにあたるコードを導き出すことが可能です。

ダイアトニックコードの規則性
  • メジャースケール:Ⅰ・Ⅱm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅶm(♭5)
  • マイナースケール:Ⅰm・Ⅱm(♭5)・Ⅲ♭・Ⅳm・Ⅴm・Ⅵ♭・Ⅶ♭

たとえば、指定したコードがEの場合、キーをEとしてダイアトニックコードの規則性に則って当てはめると、ダイアトニックコードは「E・Fm・Gm・A・B・Cm・Dm(♭5)」となり、キーがDのときのⅤのコードはBとなります。

規則性さえ把握していれば、初心者でも簡単にⅤのコードを割り出すことができるので、指定したコードをⅠとしてダイアトニックコードの規則性に当てはめて、ドミナントモーションが働くコードを調べましょう!

なお、ドミナントモーションについては以下の記事で紹介しているのぜ、併せてご覧ください!

ドミナントモーションの役割とは?有名な3曲でわかりやすく解説!

2020.12.28

(3)指定したコードの前に特定したコードを入れる

指定したコードの前に特定したコードを入れる

ドミナントモーションが働くコードを特定したら、指定したコードの前に加えます。

これまでの工程で、BがEに対してドミナントモーションが働くことが分かったので、「Cm→D→E→A」のコード進行のEの前にBを入れましょう。

完成した「Cm→D→B→E→A」のコード進行がセカンダリードミナントコードとなります。

セカンダリードミナントを使うときの工程は以下の3つなので、丁寧に1つずつこなしていきましょう!

セカンダリードミナントを使うポイント
  • どのコードにドミナントモーションをかけるのか決める
  • 指定したコードにドミナントモーションが働くコードを特定する
  • 特定したコードを指定したコードの前に入れる

まとめ

セカンダリードミナントはコード進行をアレンジする1つの方法です。

一見初心者にはハードルが高いように思えるかもしれませんが、ドミナントモーションが働くコードを特定するだけなので、至ってシンプルと言えます。

コード進行にアレンジを加えたいときは、今回紹介した3つの流れを参考にして、表現の幅を広げていきましょう!

なお、以下の記事でコード進行の作り方を紹介しているので、あわせてご覧ください!

コード進行の作り方4ステップ!初心者が押さえておくべき3つのコツ

2020.11.30

関連記事