音楽初心者のための作曲方法3選!作曲をスムーズにするアイテムとは?

「作曲をするにはどんな方法がある?」
「作曲は初心者でもできる?」

このように、初心者が作曲を行うための方法を知りたいという方は多いでしょう。

実は、作曲は音楽初心者でも行うことができるため、オリジナルの曲を作ることで今以上に音楽を楽しむことも可能です。

今回は、作曲の定義、簡単に曲を作るための方法、そして作曲する時に持っていると便利なアイテムを紹介します。

この記事を読んで、作曲の方法を知り更に音楽を楽しめるようになりましょう。

1.作曲とは?

作曲とはその名の通り曲を作ることですが、実はその定義はとても広く曖昧です。

ギターやピアノを使って曲を作ることも作曲と言えますし、DTMといった音楽作成ソフトで曲を作ることも同じ作曲と言えます。

また、鼻歌でオリジナルのメロディを考えることも、立派な一つの作曲方法と言えるでしょう。

作曲と聞くと楽譜にたくさんの音符や複雑な記号を書いたりと、難しそうな印象を持つ方も多いと思いますが、実は音楽の知識がない人でも、作曲は簡単に行うことができるのです。

ちなみに、ギターやベース、ドラム、ピアノやヴァイオリンといった複数の楽器などを使って曲の肉付けをしていく作業を「編曲」と言い、作曲とはまた違う作業になります。

作曲とはあくまでもメロディといった曲の主役となる部分を考える工程であるため、音楽経験や知識がない人でも簡単に始めることができるのです。

2.初心者におすすめ!作曲する3つの方法

作曲する3つの方法について紹介します。

以下の3つは、数ある作曲方法の中でも比較的直感的に作曲できる方法であるため、まずはこちらを参考にして作曲を始めてみてください。

  1. メロディを作ってみる
  2. コード進行に乗せてメロディを作ってみる
  3. インストに合わせてメロディを作ってみる

1つずつ紹介します。

(1)メロディを作ってみる

1つ目の作曲方法は、メロディを作ってみることです。

まずは、曲の主役となるメロディを考えることが、一番簡単な作曲方法と言えます。

鼻歌でも、ピアノで音を鳴らしながらでも良いので、オリジナルのメロディを考えてみることから作曲を始めてみましょう。

最初から数分のメロディを考えるのではなく、まずはCMソングのように15秒から30秒程度で終わるような短いメロディ作成から取り組み始めるのがおすすめです。

また、ポップスなのかバラードなのか、あなたが作ってみたい曲の雰囲気などを想像しながら行うと、よりイメージに近いメロディを作り出すことができます。

最初にメロディを考える作曲方法は、この記事で紹介する作曲方法の中でも一番のおすすめです。

思うままにオリジナルメロディを作ることも立派な作曲方法の一つなので、あまり難しく考えずに挑戦してみましょう。

(2)コード進行に乗せてメロディを作ってみる

2つ目の作曲方法は、コード進行に乗せてメロディを作ってみることです。

コード進行とは、複数の音を重ねることで完成する「コード」を順番に弾いていくことで、曲の展開を作り出す役目を果たしている存在と言えます。

楽曲の多くは静かなAメロから始まって、一番盛り上がるサビを通り、曲の終わりへと向かっていく流れとなっているのが一般的です。

こういった曲中における起承転結は、コードが次々と変化していくコード進行によって生まれています。

また、コード進行を弾くだけで、面白いことに曲の展開や雰囲気を演出できるのです。

既存のコード進行の雰囲気に合うようなオリジナルメロディを作ることで、あなただけのオリジナル曲を作ることも不可能ではありません。

コード進行のパターンは意外にも少ないので、まずは有名なコード進行を覚え、それぞれのコード進行の雰囲気に合うメロディを考えてみるのもおすすめの作曲方法の一つと言えます。

以下の記事では、コード進行についてより詳しく説明しているのでぜひご覧ください。

作曲に必要なコード進行って何?理解するための4つの知識とは

2020.05.14

(3)インストに合わせてメロディを作ってみる

3つ目の作曲方法は、インストに合わせてメロディを作ってみることです。

インストとは、「インストゥメンタル」の略で、歌のない楽曲のことを指します。

アーティストのCDシングルなどに収録されている、原曲からボーカルの声のみが抜かれたバージョンの楽曲を聴いたことのある方も多いでしょう。

このような楽曲のように、ボーカルの部分、まさにメロディのみが抜かれた演奏だけの楽曲に合わせ、鼻歌などで自分のオリジナルメロディを作るのも作曲の練習としておすすめです。

インスト楽曲さえ用意できれば誰でも行えるので、楽器などを持っていない人でも簡単に取り組めます。

注意点としては、インストは他の人が作った著作物であるため、オリジナルのメロディを乗せて配布したりしてはいけません。

あくまでもこの方法は作曲の練習として行うようにしてください。

3.作曲を行う上で持っていると便利な3つのアイテム

作曲を行う上で持っていると便利な3つのアイテムを紹介します。

以下のアイテムを持っていると作曲作業がより効率的に行えるようになるので、ぜひチェックしてみてください。

  1. ピアノやキーボードといった楽器
  2. 録音できるアプリなど
  3. 音楽理論本

順に紹介します。

(1)ピアノやキーボードなどの楽器

作曲を行う上で持っていると便利な1つ目のアイテムは、ピアノやキーボードなどの楽器です。

作曲を行う際、鼻歌でメロディを作ることもおすすめではありますが、作ったメロディにハーモニーを加えたり、雰囲気を演出して一つの曲として更に立体的にするには、コードも一緒に演奏することが大切になります。

コードを弾くには鍵盤楽器かギターといった楽器が必要ですが、ギターは正しく音を出すこと自体に練習が必要であるため、初心者が作曲のアイテムとして扱うにはあまり適していません。

反対に、ピアノやキーボードといった鍵盤楽器は、鍵盤を押すだけでも綺麗に音を出すことができるので、初心者でも作曲を効果的に行うためのアイテムとしておすすめできます。

安価な商品でも良いですし、スマホで利用できるキーボードアプリを活用しても良いので、コードを鳴らせる楽器を用いて作曲に挑戦することで、作曲のレベルを一段階上げることが可能となるでしょう。

(2)録音できるアプリなど

作曲を行う上で持っていると便利な2つ目のアイテムは、録音できるアプリなどです。

メロディを思いついても、意外とすぐに忘れてしまうことは少なくありません。

せっかく良いメロディが浮かんだのに思い出せないということを避けるためにも、作曲を行う上でいつでもメロディを録音できる環境を整えておくことは大切です。

ボイスレコーダーやスマホアプリの動画撮影モードでも良いので、これらを活用して浮かんだメロディを記録しておくことは作曲を楽しむのに必要なポイントとなります。

以下の記事では、作曲が無料でできるアプリを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの無料作曲アプリを4つ厳選!選ぶ際の2つのポイントも紹介

2020.05.23

(3)音楽理論本

作曲を行う上で持っていると便利な3つ目のアイテムは、音楽理論本です。

簡単な作曲であれば音楽理論を知らなくても行えますが、本格的に作曲をするとなると、音楽知識を用いて、ある程度ルールに則って曲を作成していく必要があります。

最初から理論を学び始めると理解できないまま作曲自体が面倒になってしまうこともあるので、まずは思うままにメロディを考え、行き詰まった時やもっと作曲の幅を広げたいと思った際にこういった理論本を活用すると良いでしょう。

まずは楽しみながら作曲を行うことが大切なので、あくまでも理論本は更に上の段階に進みたいという人が手にすることをおすすめします。

以下の記事ではおすすめの音楽理論本を紹介しているのでぜひご覧ください。

作曲するのに理論は必要?できれば覚えたい3つの音楽知識とは!

2020.05.23

まとめ

今回は初心者でも行える作曲の方法3つを紹介しました。

作曲と聞くと、複雑なことばかりやっているイメージが湧くため、挑戦しづらいという方も多いでしょう。

しかし、簡単なメロディを考えてみるだけでも立派な作曲ですし、誰もが聴いたことのある名曲もふとした瞬間から生まれることは多々あるのです。

自分でメロディを作ることができれば、更に音楽を楽しめるようになりますし、これまでとは違う音楽の聞こえ方を体験することもできます。

その時の気分などに合わせて短いメロディなどを作成し、世界に一つだけのオリジナルソングを生みましょう。

関連記事