松田聖子の『赤いスイートピー』コードを解説!ソフトで控えめな楽曲

「松田聖子の赤いスイートピーはどんな曲?」
「赤いスイートピーにはどのような特徴があるの?」

このように悩んでいませんか?

赤いスイートピーは、歌詞と楽曲が絶妙にマッチしたソフトでさわやかな楽曲で、松田聖子の数ある作品の中でも特に人気のある一曲です。

今回の記事では、赤いスイートピーの基本情報や人気の理由を紹介するとともに、赤いスイートピーコードの特徴を詳しく解説していきます。

この記事を読んで赤いスイートピーコードについて理解し、ぜひご自身の曲作りにも取り入れてみましょう。

1.赤いスイートピーとは

赤いスイートピーは、1982年にリリースされた松田聖子の8枚目のシングルで、ヒット作の多い松田聖子の楽曲の中でも特に人気の高い曲の1つです。

さわやかで落ち着いた曲調に淡い恋模様を描いた歌詞がシンクロし、丁寧に作られた上品なJ-POPという印象ですね。

また、この曲は作詞を松本隆・作曲を呉田軽穂(松任谷由実が作曲時に使用するペンネーム)が担当していることでも有名です。

松本隆が歌詞の中で描く優しい男性像や、当時歌手としてはライバルでもあったユーミンによる楽曲提供が話題を呼び、それまで男性ファンが中心だった松田聖子が女性ファンを取り込むことにも成功しました。

この楽曲がリリースされた当時は、実はスイートピーの色の主流は白・ピンク・クリーム色でしたが、なんとこの曲のヒットをきっかけに品種改良が進み、鮮やかな赤いスイートピーが作られるようになったんですよ!

このように、赤いスイートピーは松田聖子の数多い楽曲の中でも人気が高く、多くのアーティストにもカバーされ続け、リリースから30年近くたつ今でも多くの人に愛されています。

2.赤いスイートピーが人気の2つの理由

Aメロ

次に、赤いスイートピー人気の理由を以下の2つの観点から説明します。

  1. ソフトで抑えめな楽曲が新しく女性ファンを取り込んだ
  2. 当時には珍しい繊細で優しい男性像が斬新だった

順番に説明します。

理由1:ソフトで抑えめな楽曲が新しく女性ファンを取り込んだ

サビ

赤いスイートピーが人気の理由の1つ目に、ソフトで抑えめな楽曲が新しく女性ファンを取り込んだことが挙げられます。

リリース当時人気絶頂だった松田聖子は、過密スケジュールで喉に負担がかかっていました。

その負担を少しでも軽減すべく、今までの松田聖子が得意とするのびやかでドライブ感のある曲調からは大きくイメージが異なるソフトで抑えめな楽曲を作り上げたのです。

本曲のキーはGメジャーで、メロディラインに急な音の上下はほとんどなく、テンポも速すぎず落ち着いた曲調ですが、メロディの品の良さやコード進行・ベースラインのクラシカルな構成により、格調高さが感じられます。

また、歌詞とメロディー・コード進行が非常にマッチしている点も本曲の魅力で、松任谷由実の作った曲の盛り上がりに絶妙に合った歌詞をつけた松本隆はさすがです。

作曲を手掛けた松任谷由実が歌手としては松田聖子のライバルだったこともあり、本曲は大きな話題を集め、その結果多くの支持を集めることになりました。

さらに、それまでの松田聖子のファンは男性が中心でしたが、恋愛初期の微妙な心理状況を上手く歌い上げたことに多くの女性が共感し、ファン層が広がりました。

このように、松田聖子の赤いスイートピーはこれまでのイメージを覆すソフトで抑えめな楽曲が新しい層にも支持され、ファン層を広げることになったのです。

理由2:当時には珍しい繊細で優しい男性像が斬新だった

『アイネクライネ』が人気になった3つの理由

赤いスイートピーが人気の理由の2つ目に、当時には珍しい繊細で優しい男性像が斬新だったことが挙げられます。

本楽曲がリリースされた当時はまだ男性上位で、ドラマや歌などにも積極的で強い男性が描かれることの多い時代でした。

しかし、この歌に登場する男性は繊細で優しく、むしろ女性が積極的に恋愛を進めていく過程が描かれています。

「知り合って半年過ぎても手も握らない」とか「あなたが時計をチラッと見るたび泣きそうになる」などといった恋愛初期のぎこちない距離感をうまく表現した繊細な描写は、他の作詞家からは見られたことのない新しい表現方法でした。

上で述べたソフトで抑えめな歌い方も、恋愛初期のデリケートな心情にとてもマッチしていますよね。

その新しさが松田聖子と同世代の若者に強く共感され、多くの人に愛されることになったのです。

このように、松田聖子の赤いスイートピーは新しい男性像を描いたことで、若者の支持を強く集めることに成功しました。

3.赤いスイートピーのコードの特徴

ギター特有のおしゃれなコードを使っている

ここからは、赤いスイートピーのコードの特徴を、以下の3つのパートに分けて解説していきます。

  1. Aメロ
  2. Bメロ
  3. サビ

順番に説明します。

(1)Aメロ

Aメロ

赤いスイートピーのAメロのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|G  |Am7 |Bm7 |Em |
”春色の汽車に乗って”
|Am7 |D7 |GM7 |Am7 D7 |
”海に連れて行ってよ”
|G  |Am7 |Bm7 |Em |
”煙草の匂いのシャツに”
|Am7 |D7 |G
 |
”そっと寄りそうから”

1~3小節目の「G → Am7 → Bm7」で、ベースラインが上昇していきます。

このコード進行は、落ち着いて進む雰囲気を演出できるため、導入部分に適する進行です。

自然体で素直な歌い出しが歌詞にとてもマッチしていますね。

(2)Bメロ

サビ

赤いスイートピーのBメロのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|G7 |C |GonB |Am |G7 |
”何故知り合った日から半年過ぎても”
|C |B7 |Em |D7 |
”あなたって手も握らない”

1小節目の「G7」の導入部分があることにより、AメロとBメロをつなぐ橋渡しの役割を果たし、その後のメロディーに向けて勢いがつくという効果があります。

セカンダリードミナントコードのツーファイブ化により、部分転調しているような効果が生まれています。

「何故」と問いかける歌詞からも、不安や葛藤が感じられ、コードと歌詞が絶妙にマッチしていますね。

(3)サビ

Bメロ

赤いスイートピーのサビのコード進行は以下の通りです。

コード進行(歌詞)

|GM7 |Bm7 |CM7 |D7 |
”I will follow you あなたについてゆきたい”
|GM7 |Bm7 |CM7 |
”I will follow you ちょっぴり気が弱いけど”
|C#dim |D7sus4 |D7 |
”素敵な人だから”

サビは、1~8小節目にかけて短くシンプルなフレーズが繰り返されるメロディになっています。

そのため、メロディが耳に残りやすくインパクトを出せる効果があります。

メロディーがG→A→B音と順次進行して盛り上がる点も、不安だけどあなたについていくと決めた前向きな歌詞にマッチしていますね。

また、2番のサビの歌い終わりに次のサビのリフ(「好きよ」の部分)が被るところがユーミンらしい手法で、その後自身の楽曲においても何度か使用しています。

まとめ

今回の記事では、赤いスイートピーの基本情報や人気の理由を紹介するとともに、赤いスイートピーコードの特徴を詳しく解説しました。

赤いスイートピーは、歌詞と楽曲が絶妙にマッチしたソフトでさわやかな楽曲で、松田聖子の数ある作品の中でも特に人気のある一曲です。

この記事を読んで赤いスイートピーコードについて理解し、ぜひご自身の曲作りにも取り入れてみましょう。

関連記事