「Cメジャースケールって何の音で構成されているの?」
「Cメジャーのダイアトニックコードってどんなコードなの?」
音楽を始めた人の中には、CメジャースケールやCコードが一体何の音なのか分かっていない人も多いのではないでしょうか。
実は、CメジャースケールやCに関するコードは頻繁に出てくるので、音楽初心者が一番最初に覚えるべきスケールやコードです!
本記事では、Cメジャースケールの音階やCメジャースケールを基に構成されているCメジャーキーのダイアトニックコードについて紹介します。
この記事を読めば、Cメジャースケールに関する知識を深めることができますよ!
なお、以下の記事でメジャースケールについて詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。
目次
1.Cメジャースケールの音階
Cメジャースケールの音階を紹介します。
Cを基点とした12音にメジャースケールの規則性である「全音→全音→半音→全音→全音→全音→半音」を当てはめると、以下の通りになるので、覚えておきましょう。(全音:1つ飛ばしの音、半音:隣りの音)
C・D・E・F・G・A・B
Cメジャースケールを階名にすると「ドレミファソラシ」なので、メジャースケールの中でも最もシンプルです。
他のメジャースケールを導くのに有効なので、12音の並びからCメジャーキーを導く方法を紹介しておきます。
Cメジャースケールを導く手順は以下の通りです。
- Cを基点に鍵盤上の12音を順に並べる
「C・C♯・D・D♯・E・F・F♯・G・G♯・A・A♯・B」 - メジャースケールの規則性に従って半音を削除する
「C・C♯・D・D♯・E・F・F♯・G・G♯・A・A♯・B」 - 残った音を順に並べる
「C・D・E・F・G・A・B」
メジャースケールを自分で割り出せるようになっておくと、全て覚える必要がないので、余裕があれば自分で導く練習をしておきましょう!
2.Cメジャーキーのダイアトニックコード
Cメジャースケールから構成されたダイアトニックコードを紹介します。
ダイアトニックコードとはダイアトニックスケール内の音で構成されたコードのことです。
Aメジャースケールを基にした(キーがAのときの)ダイアトニックコードは以下の7つになります。
C・Dm・Em・F・G・Am・Bm(♭5)
キーの中でも最も使われているのがCなので、Cメジャーキーのダイアトニックコードはすぐに思い浮かべられるようにしっかり覚えておきましょう!
なお、以下の記事でダイアトニックコードの特徴を紹介しているので、あわせてご覧ください。
3.Cメジャーキーのダイアトニックコードの導き方
Cメジャーキーのダイアトニックコードの導き方を紹介します。
ダイアトニックコードは規則性に従って音を当てはめることで自分で割り出すことが可能です。
メジャーキーのダイアトニックコードには以下のような規則性があります。
Ⅰ・Ⅱm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅶm(♭5)
このダイアトニックコードの規則性に、ダイアトニックスケールを順に当てはめることでそのキーのダイアトニックコードになります。
Cメジャーキーのダイアトニックコードを割り出す手順は以下の通りです。
- Cメジャースケールとメジャーキーのダイアトニックコードの規則性を書き出す
「C・D・E・F・G・A・B」「Ⅰ・Ⅱm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅶm(♭5)」 - メジャーキーのダイアトニックコードの規則性に従って音を当てはめる
C→Ⅰ、D→Ⅱ、E→Ⅲ、F→Ⅳ、G→Ⅴ、A→Ⅵ、B→Ⅶ - Cメジャーキーのダイアトニックコードの完成
「C・Dm・Em・F・G・Am・Bm(♭5)」
Cメジャーキーのダイアトニックコードは覚えた方が便利ですが、規則性に従って導くことができるので無理に覚える必要はありません。
必要な場面でいつでも使えるように、自分でCメジャーキーのダイアトニックコードを導けるようになっておきましょう!
4.Cメジャーキーのダイアトニックコードの機能
Cメジャーキーのダイアトニックコードの機能を紹介します。
ダイアトニックコードは以下の3つの機能に分けることができるので、Aメジャーキーのダイアトニックコードを機能ごとにまとめました。
順に紹介するので、それぞれのコードがどのような役割を持っているのかチェックしてみてください!
なお、以下の記事でダイアトニックコードの機能について紹介しているので、あわせてご覧ください。
(1)トニックコード
トニックコードとはコード進行のメインとなるコードのことで、Cメジャーキーのダイアトニックコードには以下の3つがあります。
- C:コード進行の主役となるコードで、コード進行の始めや終わりでよく使われる
- Em:Cの代用にもなるコードで、コード進行のバランスを考慮して使われる
- Am:単体では悲しい印象を持つコードだが、Cとセットにすると明るい雰囲気にすることができる
Cメジャーキーの楽曲は多く、Cがコード進行に使われているのをよく見かけます。
また、EmやAmもよくコード進行に出てくるので、Cメジャーキーのダイアトニックコードでトニックコードは全て覚えておきましょう!
(2)サブドミナントコード
トニックコードなど他のコードの特徴を引き出す効果があるのがサブドミナントコードです。
Cメジャーキーのダイアトニックコードのうち、以下の2つがサブドミナントコードに分類されます。
- Dm:Gと相性が良く、Fの代理コードにもなる
- F:Cとの相性が良く、FとCだけでコード進行が作れる
サブドミナントコードはコード進行にアクセントを入れたいときに使われるので、使用頻度が高いFは覚えておくことをおすすめします。
Fの代わりに使えるDmを覚えておくとコード進行のレパートリーを増やせるので、余裕があれば覚えておきましょう!
(3)ドミナントコード
ドミナントコードはコード進行に展開を加えるコードで、トニックコードと同様に重要です。
Cメジャーキーのダイアトニックコードの中で、以下の2つがドミナントコードに分類されます。
- G:Cとの相性が良く、サビにつなぐことで盛り上がりを演出できる
- B♯m(♭5):中級者から上級者向けのコードで、Gの代理コードとして使える
Cがキーのコード進行でトニックコードとともに使用頻度が高いのがGです。
また、B♯m(♭5)は使用頻度が少なく、相性の良いコードが少ないので初心者には使いこなすのが難しいと言えます。
コード進行でドミナントコードも頻繁に使われるので、GがCメジャーキーのドミナントコードであることを覚えておきましょう。
まとめ
楽曲で一番使われているキーがCなので、音楽初心者でもCメジャースケールは必須知識です。
Cメジャースケールの階名は「ドレミファソラシ」なので、初心者でも覚えやすいでしょう。
Cメジャーキーのダイアトニックコードも頻出するので、メジャースケールとあわせて覚えておくとよいですよ!
なお、以下の記事でCメジャースケール以外のメジャースケールを一覧にして紹介しているので、あわせてご覧ください!