「音楽マーケティングってどのようなことをすれば良いの?」
「音楽にマーケティングが必要な理由は?」
音楽にマーケティングは必須です。
少し前までは音楽マーケティングはレコード会社・プロダクションの独壇場でした。
しかし、SNSの普及により音楽の販路がかわり、マーケティング自体が変容しています。
本記事では音楽マーケティングの概要や音楽マーケティングが必要な理由、音楽マーケティングの具体的アイデア3つを紹介。
最後まで読めば、音楽マーケティングの概要と自分たちが今すべきマーケティング施策がわかります!
目次
1.音楽マーケティングとは?
音楽マーケティングとは何か、その概要を解説します。
- マーケティングの意味と目的
- 音楽にもマーケティングが必要
音楽マーケティングとは、楽曲やコンサートなどの販売のために行うものです。
マーケティング本来の意味と、音楽にマーケティングが必要な理由を解説します。
(1)マーケティングの意味と目的
マーケティングの意味は、商品やサービスが売れるような仕組みを作ることです。
広告や宣伝だけでなく、売れる仕組みづくり自体をマーケティングと言います。
顧客のニーズを分析して市場調査したり、適切に商品を売るための販路を整えることもマーケティングの一環です。
また、商品やサービスを宣伝して認知を高める行為もマーケティング呼ばれます。
マーケティングとは、商品やサービスが売れるために必要なこと全てを意味します。
(2)音楽にもマーケティングが必要
音楽は芸術なのでマーケティングが必要ないと思っている方もいるでしょう。
しかし、音楽にもマーケティングは必要です。
そもそも古来の音楽史においても、今と手法は違えどマーケティングが行われていました。
例として、かつては音楽家にパトロンがついており、演奏会やサロンを開催していましたが、それもマーケティングの1つです。
音楽家自体が商品であり、パトロンがその価値を広めるために活動していたのです。
手法は違えど、音楽マーケティングは古来から必須であり、音楽を売るためにはマーケティングが必要になります。
2.音楽にマーケティングが必要になった理由
音楽にマーケティングが必要になった理由は3つ有馬s。
- 個人で活動するアーティストが増えた
- SNSの普及
- CDの売り上げの低下
今の時代にあわせて、適切なマーケティングをおこなわなければ音楽が売れません。
音楽マーケティングがより必要とされる理由を解説します。
(1)個人で活動するアーティストが増えた
音楽にマーケティングが必要になったのは、個人で活動するアーティストが増えたためです。
今まではレコード会社、レーベルがアーティストを売り出し、マーケティングを代行していました。
しかし、CDの売り上げ低下やSNSの普及により、レコード会社やレーベルの存在が必須ではなくなっています。
結果的に、アーティストを個人で始める方が増え、自分の存在や楽曲認知向上のためにマーケティングの必要性が上がりました。
(2)SNSの普及
SNSの普及により、音楽マーケティングの内容が変わりました。
YouTubeでMVを流したり、Twitterなどで音楽について拡散できるようになったからです。
今まではテレビCMやレコードショップでの宣伝など、メディアが絡む広告がメインでした。
しかし、SNSが発達したことで個人でもマーケティング、宣伝が簡単になったのです。
(3)CDの売り上げの低下
ここ10年程度で、CDの売り上げは徐々に低下していきました。
原因はMp3が主流となり、CDが必要とされなくなってきたためです。
音楽の配信が行えるプラットフォームがレコード会社にとってかわり、CD販売のための従来のマーケティングは不要となりました。
レコード会社と契約せずとも、プラットフォームで音楽を販売することもできます。
以上の事柄から、レコード会社がぎゅうじっていた音楽マーケティングの世界がより身近となり、個人でも活動しやすくなったといえるでしょう。
3.音楽マーケティングの具体事例
音楽マーケティングの具体事例を3つ紹介します。
- YouTube配信
- SNSでファンコミュニティの形成
- ライブ配信
2022年最新の音楽マーケティング手法とは、いったいどのようなものでしょうか?
音楽マーケティングの事例を1つずつ説明します。
(1)YouTube配信
YouTube配信で、音楽マーケティングを行うことができます。
世界的に利用者が多く、また無料でチャンネル開設できるため、手軽にマーケティングができるでしょう。
個人・事務所を上げての利用も可能で、YouTube動画だけでなく、ライブでリアルタイムで音楽を宣伝できます。
YouTube配信を取り入れて宣伝活動や、ファン獲得活動をしましょう。
(2)SNSでファンコミュニティの形成
こんばんは!22日土曜日3年ぶりに新曲をリリースしました。各種サブスク他、youtubeにも動画をのっけてます😂😘是非チェックしてください👍コメント、いいね、チャンネル登録もうれしいです、ぜひ👌 pic.twitter.com/fov2K8ftT7
— 新曲見てね🤗@鉄郎 (@xe1x30) October 22, 2022
SNSを通じて、ファン同士のコミュニティを形成できます。
例として上で紹介したTwitterアカウントの運営者は、アーティストであり、YouTubeとSNSを掛け合わせてマーケティングを行っています。
ファンクラブを設立すると諸経費がかかりますが、SNSなら無料で気軽にファンコミュニティを作れるでしょう。
アーティストのフォロワーになってもらうだけでなく、「#(ハッシュタグ)」を活用すれば、宣伝効果も得られます。
ファン同士が#で繋がることができ、またSNSを通じて宣伝ができるため、TwitterやInstagramを利用した音楽マーケティングは非常におすすめです。
音楽活動でSNSをどう活用したら良いかわからない方は、以下の記事も参考にしてください。
(3)ライブ配信
2022.10.15&16
青3F2Daysライブのお土産写真です。
たくさんの思い出をありがとう~! pic.twitter.com/2d1v7WOP2O— 青3F@青春サードフライ【公式】 (@blue_3rd_fly) October 24, 2022
ツイキャスやふわっちなど、ライブ配信を使ったマーケティング方法もおすすめです。
常日頃から、ライブ配信を行うことで、アーティストの存在認知につながります。
上で紹介した「青春サードフライ」は、ツイキャス配信者で結成した歌い手グループで、配信活動でマーケティングを実践。
雑談や新しい楽曲の宣伝もライブ配信アカウントで行っており、非常に効率的な宣伝と言えます。
ライブ配信自体の投げ銭機能を使えば、アーティストの収益増加にも繋がるでしょう。
バンド単位のライブアカウントを作成し、毎日または定時配信を行えばファン獲得・宣伝活動ができます。
音楽配信の具体的な方法や収益性については、以下の記事でまとめていますので、併せて参考にしてください。
まとめ
音楽マーケティングは、SNSの普及によって個人でも手軽に行えるようになりました。
個人アーティストが増えた今、マーケティングについての知識は必要です。
ただ良い音楽を作るだけでは、誰にも認知されずに終わってしまいます。
本記事の内容を参考にして、SNSを通じたマーケティングに力を入れましょう。
音楽マーケティングを通じて、自分たちの音楽を世界中に聞いてもらってくださいね!