「かっこいいコード進行の定番って何があるの?」
「コード進行をかっこよくするにはどうしたらいいの?」
コード進行を作ろうとしている人の中には、かっこいいコード進行を作りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
かっこいいと思えるコード進行には定番があり、実はコツさえ把握していれば初心者でもコード進行をかっこよくすることができるのです!
本記事では、かっこいいコード進行の定番とコード進行をかっこよくするコツを紹介します。
この記事を読めば、初めての人でもかっこいいコード進行を作ることができますよ!
なお、コード進行のルールについて以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください!
目次
1.かっこいいコード進行の定番3選
かっこいいコード進行の定番を紹介します。
今回紹介するコード進行は以下の3つです。
順に紹介するので、どのようなコード進行があるのかチェックしてみてください!
なお、以下の表にダイアトニックコード(キーに対して「ドレミファソラシ」と聞こえるコード)をまとめているので、コード進行を作るときの参考にしてみてください!
キーコード | Ⅰ | Ⅱm | Ⅲm | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅶm(♭5) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
C(ド) | C | Dm | Em | F | G | Am | Bm(♭5) |
D(レ) | D | Em | F♯m | G | A | Bm | C♯m(♭5) |
E(ミ) | E | F♯m | G♯m | A | B | C♯m | D♯m(♭5) |
F(ファ) | F | Gm | Am | B♭ | C | Dm | Em(♭5) |
G(ソ) | G | Am | Bm | C | D | Em | F♯m(♭5) |
A(ラ) | A | Bm | C♯m | D | E | F♯m | G♯m(♭5) |
B(シ) | B | C♯m | D♯m | E | F♯ | G♯m | A♯m(♭5) |
(1)スタンダードなコード進行
かっこいいコード進行の中でスタンダードといわれるコード進行を紹介します。
かっこいいスタンダードなコード進行は以下の通りです。
C→B♭→F→G(キー:C)
安定感のあるトニックコードから始まり、不安定な響きのあるドミナントコードに向かっていくコード進行です。
ノンダイアトニックコードのB♭がポイントで、コード進行の中でもちょっとしたアクセントになっています。
メロディも付けやすいコード進行なので、さまざまな曲で使うことでき、初心者におすすめのコード進行と言えるでしょう。
(2)ロックな響きのコード進行
ロック調の楽曲にぴったりのコード進行を紹介します。
ロックな響きのあるコード進行は以下の通りです。
D→A→E(キー:E)
このコード進行の構成は、ノンダイアトニックコードのDで始まり、トニックコードのEに向かう流れになっています。
D(♭Ⅶ)を最初に持ってくることで、印象的なサウンドにすることができ、かっこいい雰囲気のコード進行にすることが可能です。
ノンダイアトニックコードの中でも♭Ⅲや♭Ⅶはロックな響きがある特徴があるので、キーを決めたら♭Ⅲや♭Ⅶを使ってみましょう。
(3)切なさを演出するコード進行
切ないけどどこかかっこいい雰囲気のあるコード進行を紹介します。
切なさを演出するコード進行は以下の通りです。
F♯m→DM7→A→C♯m(キー:F♯m)
このコード進行は、マイナーコードを活用した構成になっており、DM7によって切ない中にも力強さのようなものを感じることができ、かっこいい印象にすることができます。
キーにマイナーコードを使うことで切ない雰囲気の楽曲することができるので、切ない系のかっこいい楽曲におすすめのコード進行です。
2.コード進行をかっこよくする3つのコツ
コード進行をかっこよくするコツを紹介します。
初心者が押さえておくべきコツは以下の3つです。
順に紹介するので、かっこいいコード進行になるように工夫してみましょう!
なお、コード進行の作り方について以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください!
(1)かっこいいコードを使う
かっこいいコード進行にするには、かっこよく聴こえるコードを使うのが一番です。
コード進行の中に、1つでもアクセントを加えるだけでかっこいい雰囲気になるので、自分がかっこいいと思えるコードを入れてみましょう。
たとえば、以下のようなかっこいいコードがあります。
- セブンスコード(C7・Am7など)
- ナインスコード(C9・E9など)
基本的にはコードは3音で構成されますが、4音で構成されるセブンスコードや5音で構成されるナインスコードなど、構成する音が増えればそれだけ厚みが増し、かっこよく聴こえます。
この2つのコードをアクセントとして使ってみましょう!
(2)ノンダイアトニックコードを使う
ノンダイアトニックコードを使うのもおすすめです。
一般的に、コード進行はダイアトニックコードで作りますが、表現に幅を持たせるためには、ダイアトニックコード以外のコードを使うことが有効と言えます。
コード進行を作るときにキーを決めたら、ダイアトニックコードだけでなくノンダイアトニックコードもチェックしてみましょう。
ノンダイアトニックコードの中からイメージに合うコードを見つけて加えると、よりコード進行に深みを持たせることができますよ!
(3)ルート音を変えずに音を変化させる
どのコードにすれば良いか判断できないときは、ルート音を変えずに音を変化させましょう。
ルート音とは、コードを構成する音の中でベースとなる音のことです。
たとえば、Emという音の場合は、Eがルート音となります。
大まかはコード進行の骨組みを考えたら、「Em→Em7」「A→A♭」のようにルート音を変えずに違う音にしてみましょう。
ルート音は同じでもコードの構成音が変わるだけで、音の聴こえ方は異なります。
実際に聴き比べながら、自分のイメージに合うかっこいいコード進行を作ってみましょう!
まとめ
かっこいいコード進行の定番を活用すれば、初心者でもコード進行をかっこよくすることができます。
かっこいいコードやノンダイアトニックコードを使って、コード進行にアクセントを加えることで聴こえ方を変えることが可能です。
今回紹介したかっこいい定番のコード進行やかっこよくするコツを参考にして、自分のイメージに近いコード進行を作りましょう!
なお、以下の記事でおしゃれなコード進行の定番を紹介しているので、表現の幅を広げたい人はあわせてご覧ください!