楽曲制作依頼のメリットとは?会社・個人に依頼する4つのメリット

「楽曲を使いたいため制作を依頼したい…」
「楽曲制作を依頼するメリットとは?」

楽曲制作を依頼したいと思っていても、メリットがわからないと悩んでいるのではないでしょうか。

実は、楽曲依頼のメリットは多く、個人で制作するよりも簡単にオリジナルの楽曲を入手することが可能です!

今回は楽曲制作の工程と会社、個人に依頼した時の4つのメリットについて解説します。

この記事を読んで楽曲制作を依頼し、オリジナルソングをゲットしましょう!

1.楽曲依頼を行う3つの方法

まずは、楽曲制作を依頼する方法について説明します。

依頼を行う場として以下の3点が上げられます。

  1. クラウドソーシングサイト
  2. SNS
  3. 制作会社

以下順に説明していきたいと思います。

(1)クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングサイトは、スキルを気軽に売り買いできるオンラインのスキルマーケットです。

コストや納期、質において希望のアーティストを探しているクライアントと、自分の才能を活かして音楽の仕事がしたいと思っているアーティストとをつなぐ役割をしています。

オリジナル曲が必要だが「プロに頼む予算がない」「相談できる相手がいない」などの悩みがあれば、クラウドソーシングサイトを通して販売されたスキルを購入すればあっという間に解決するでしょう。

クラウドソーシングサイトにはプロのほか、作曲を得意とするアマチュアクリエイターも多数いるので、予算を押さえつつ楽曲制作を依頼することが出来ます。

クラウドソーシングサイトについてはこちらの記事をご覧ください。

作曲依頼を行う3つの方法とは?作曲依頼の相場はどのくらい?

2020.05.26

(2)SNS

Twitter、FacebookなどのSNS上には、自分の知識や特技を生かして仕事依頼を希望する人がいます。

SNSで作曲依頼をする場合、受注者とは実際に会って打ち合わせをしないことも多いため、人柄やスキルをきちんと見極める必要があります。

とは言え、SNSは個人間のやりとりが容易であることから、依頼をする人と依頼を受けたい人が結ばれる最良のツールと言えるでしょう。

依頼する人の制作物や人柄、人物像などが分かるため、より自分のイメージに合った楽曲を制作することが出来るでしょう。

(3)制作会社

レーベル系の音楽制作会社などがその代表例で、メジャーアーティストなどのエンタメ音楽を作っています。

ソニー・ミュージックエンタテインメント、ワーナーミュージックなどのメジャーレーベルでは専属の作曲家やクリエーターを抱えています。

どんな内容の依頼がきても、多くの作家さんが所属しているので、広く対応ができます。

音楽制作会社に依頼をすることで、それぞれの技術に特化した人が作業をするので、最も曲のクオリティが高いと言えます。

また他のサービスと違い、そこに歌詞を書く作業や生楽器を入れるオプションなどを加えることもできるため、作曲会社独自の強みと言えるでしょう。

2.楽曲制作を依頼するメリット

楽曲制作を依頼する最大のメリットは制作経費とクオリティの両立です。

楽曲を依頼せずに自分で制作すると、制作にかかるコストと時間がかかります。

さらに外注以上のクオリティを出さないと作成した楽曲が使えないという問題が起きるからです。

また音楽制作の難しいところは、制作する曲にそのクリエイターの個性やスキルが如実に投影されてくるという点です。

1から自作する際には納得のいくクオリティにするまでより時間がかかります。

ここからは、楽曲制作を会社・個人に依頼するメリットについて説明していきます。

  1. 会社に依頼する4つのメリット
  2. 個人に依頼する4つのメリット

以下順に説明します。

楽曲依頼の相場についてはこちらの記事をご覧ください。

作曲依頼を行う3つの方法とは?作曲依頼の相場はどのくらい?

2020.05.26

(1)会社に依頼する4つのメリット

作曲に必要な6つ機材

会社に依頼する4つのメリットを順に説明します。

  1. 安心して依頼することができる
  2. 様々なジャンルや要望に応えてもらえる
  3. ある程度のクオリティが担保できる
  4. 金額や納期が明確化されている

それでは順に説明します。

#1:安心して依頼することができる

過去の実績があれば楽曲の作風やクオリティも把握でき、安心して依頼することができます。

その実績や作風を元に作曲依頼をすることが可能だからです。

自分が思っていたものとは違うものが仕上がって「こんなはずじゃなかったのに!」となる確率が減ります。

楽曲を依頼する側からするとこれが重要になってきます。

#2:様々なジャンルや要望に応えてもらえる

所属アーティストが多いと様々な楽曲を制作することが出来ます。

アーティストが多いほど、その人に沿った作風の楽曲が作ることが可能だからです。

プロの作編曲家でも少なからずその人によって多少の得意不得意がありますが、アーティスト数でカバーが可能になっています。

そのため、所属アーティストが多い制作会社では、様々な要望に応えた楽曲を制作することが出来るでしょう。

#3:ある程度のクオリティが担保できる

制作会社に依頼すると確実に納期や予算内に抑え、提供することができます。

個人ではなく、企業としての責任を持っているからです。

稀なケースではありますが、個人でやっているセミプロレベルのクリエイターの中には途中で連絡が取れなくなる、予定していた金額より大幅に多くなることがあります。

クオリティがあまりにも低かったり、そもそもの方向性が話していたものとかけ離れてしまったりすることがあります。

個人のクリエイターであっても責任のあるお仕事をされている方のほうが沢山います。

ですが制作会社の場合責任と会社のブランドがあるので信頼度は高く、仕上がってくる物も金額相応の価値があります。

#4:金額や納期が明確化されている

制作会社では金額や納期が明確されています。

個人のクリエイターでもHPに記載している人も多いですが、企業であれば必ず掲載されています。

また編曲だけに限らず、作詞や作曲、プロの歌入れや生楽器の追加等、それぞれの金額及び制作日数(納期)が記載されている事があります。

そのため非常にわかりやすく、具体的にコストやスケジュールを把握することができます。

(2)個人に依頼する4つのメリット

個人に依頼する4つのメリットを順に説明します。

  1. 金額が安い場合が多い
  2. 作り手の得意なジャンルが明確である
  3. 個人相手なので密に連絡が取れる
  4. 依頼のハードルが低い

それでは順に説明します。

#1:金額が安い場合が多い

会社を通してのギャラではないので料金が安いです。

人によっては会社と同等、もしくはそれ以上の方もいますが、そういう方はプロの中でも実績やスキルが高いです。

料金が高すぎないと気軽に依頼しやすく作風やクオリティ、今までの実績をHPで公開しているため依頼するかどうかの判断が出来ます。

料金が安いからといってクオリティが低いかどうかは事前に判断できるケースが多いので、事前に確認しましょう。

#2:作り手の得意な方向性が明確である

個人クリエイターは、自分の得意分野と不得意な分野をしっかり説明しています。

それは、お互いのトラブルを未然に防ぐ為でもあり、得意分野を知ってもらえれば、依頼する側も安心して依頼できます。

得意な方向性が自分の要望とマッチして、クリエイターの作風が好みの場合はリピートもしやすいです。

#3:個人相手なので密に連絡が取れる

個人相手では、制作会社よりも密に連絡を取り合うことが可能で、リアルタイムチャットで連絡ができたり途中での試聴や要望の追加、変更など柔軟に対応してくれる事が多いです。

制作会社と違い、個人ではプライベートなアカウントなどを使い連絡を取るため、互いに目を通す頻度が高くなるからです。

もちろん度合いによっては追加費用がかかったりはしますが、制作会社に比べると少なく済むことが多いです。

#4:依頼のハードルが低い

初めて制作を依頼する際にいきなり制作会社に依頼をするのはハードルが高いですが、個人だとSNSでメッセージを送るだけなのでハードルが低いです。

制作会社よりも気軽に連絡を行いやすいため、初めて依頼する方にとってもスムーズに依頼を行えます。

また依頼を行い自分のイメージなどと違ったとしても、支払う金額が制作会社と違い格段に安いので失敗をしてもダメージは少ないといえます。

そのため、個人への依頼はハードルが低いと言えるでしょう。

まとめ

今回は編曲を依頼する場合の相場について、そして編曲依頼を制作会社と個人のクリエイターにする場合のメリットについてまとめました。

今の時代個人のクリエイターでも機材も揃い、楽曲クオリティも上がり制作会社との差異がかなり小さくなってきました。

料金相場の違いや、それぞれのメリットを把握した上で制作依頼をしましょう。

楽曲制作の現場についてより詳しく知りたい方は、こちらの本もおすすめです。

 

関連記事