「Eマイナースケールとはどんな音階?」
「Eマイナースケールを使った有名な曲は何?」
このように悩んでいませんか?
Eマイナースケールは、E(ミ)をキーにした暗い響きの音階のことで、さまざまな楽曲に効果的に利用されています。
今回の記事では、Eマイナースケールの概要やハーモニックマイナースケール・メロディックマイナースケールについて紹介するとともに、Eマイナースケールを利用した代表的な楽曲を3曲紹介します。
この記事を読んでEマイナースケールについて正しく理解し、ご自身の曲作りに活かしてください!
目次
1.Eマイナー(Em)スケールとは
Eマイナー(Em)スケールとは、以下のようなE(ミ)から始まる音階のことを指します。(以下Emと記載)
E(ミ) F#(ファ#) G(ソ) A(ラ) B(シ) C(ド) D(レ)
メジャースケールが明るい響きなのに比べて、マイナースケールは暗い響きであることが特徴です。
ところで、EmスケールはGメジャースケールと同じ構成音でできています。
G(ソ) A(ラ) B(シ) C(ド) D(レ) E(ミ) F#(ファ#)
この2つのスケールを比較すれば分かる通り、Emスケールは、Gメジャースケールの第ⅵ(6)音(ミ)を最初の音にして順番に並べ直した音階になるのです。
これはEmスケールだけの法則ではなく他のマイナースケールでも同様で、全てのマイナースケールにおいて対になるメジャースケールが存在します。
この、対になるメジャースケールとマイナースケールの関係を並行調と呼びます。
Em以外のマイナースケールについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
2.Emのハーモニックスケールとメロディックスケール
次に、Emから派生したマイナースケールを、以下の2種類説明します。
- Emのハーモニックスケール
- Emのメロディックスケール
順番に説明します。
(1)Emのハーモニックスケール
Emのハーモニックスケールは以下の通りです。
E(ミ) F#(ファ#) G(ソ) A(ラ) B(シ) C(ド) D#(レ#)
ハーモニックスケールとは、和声的短音階とも呼ばれる、通常のマイナースケール(ナチュラルマイナースケール)の第ⅶ(7)音を半音高くしたスケールです。
第ⅶ(7)音を半音上げて次の主音につなげることで、ナチュラルマイナースケールに比べてフレーズが解決したという印象が強くなり、単調をより短調らしく響かせる効果があります。
(2)Emのメロディックスケール
Emのメロディックスケールは以下の通りです。
E(ミ) F#(ファ#) G(ソ) A(ラ) B(シ) C#(ド#) D#(レ#)
メロディックスケールは、旋律的短音階とも呼ばれる、ハーモニックスケールの第ⅵ(6)音を半音高くしたスケールです。
ハーモニックスケールは和音をスムーズに響かせる上で効果的ですが、メロディーとして利用するには違和感がありました。
メロディックマイナースケールは、ハーモニックスケールで生じるこのメロディーとしてのぎこちなさを解消し、自然なメロディーを実現しています。
ハーモニックスケールやメロディックスケールについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
3.Emスケールを利用した代表曲3曲
最後に、Emスケールを利用した代表曲を以下の3曲紹介します。
- サウダージ/ポルノグラフィティ
- The Stranger/Billy Joel
- Livin’On A Prayer/Bon Jovi
順番に説明します。
(1)サウダージ/ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティの「サウダージ」は、失恋の恋しさ・切なさをEマイナースケールを使って表現した楽曲です。
サウダージは、2000年にリリースされたシングル曲で、ポルノグラフィティとして初のオリコン1位を記録した楽曲です。
ポルノグラフィティらしさあふれるラテン系のアップテンポで、一度耳にすると忘れない印象的なメロディーが多くの人を惹きつけました。
タイトルの「サウダージ」はポルトガル語で郷愁・切なさなどを表す言葉で、実際の曲の中ではEマイナースケールを効果的に使用して失恋時の恋しさや切なさを表現しています。
本楽曲で使われるEmのコード進行は以下の通りです。
Em→Am→D→G
このように、ポルノグラフィティの「サウダージ」はEマイナースケールを使ったインパクトあるメロディ―で失恋時の切なさを表現した楽曲です。
(2)The Stranger/Billy Joel
Billy Joelの「The Stranger」は、Emスケールを使って思い通りにいかない自分の思いをうまく表現した楽曲です。
The Strangerは1977年のアルバム(アルバムタイトルも同様に「The Stranger」)に収録され、その後各国でシングルとしてもリリースされ人気を博しました。
特に日本では、哀愁漂う口笛のイントロとダンサブルでポップな曲調が受け、さらにソニーのCMソングに採用されたことでも認知度を高め、洋楽ながらオリコン総合チャートで2位を獲得するほどの人気になりました。
タイトルのストレンジャーは見知らぬ人という意味で、普段人に見せないよううちに秘めている本性のことを指しています。
本性は自分でコントロールできず、まるで見知らぬ人に操られているようなものだが、うまくいかないものだと受け入れつつそれでも思いのままに生きるべきだというメッセージをEmスケールに合わせて歌っています。
本楽曲で使われるEmのコード進行は以下の通りです。
Em→Am→Em
このように、Billy Joelの「The Stranger」は、Emスケールを利用して、うまくいかない人生でも思い通り生きようという想いを歌い上げています。
(3)Livin’On A Prayer/Bon Jovi
Bon Joviの「Livin’On a Prayer」は、貧しいカップルが健気に一生懸命生きる様をEmスケールの切ないメロディで歌った楽曲です。
Livin’On a Prayerは1986年にリリースされたシングル曲で、アメリカ・ニュージーランド・ノルウェーでチャート1位を、その他の国でもチャート上位を獲得するなど世界中で支持されました。
この曲の歌詞は、トミーとジーナという2人のカップルが貧しさに負けることなく一生懸命健気に生きるというものです。
このBon Joviの下積み時代の実体験も参考にしたと思われる、誰もが応援したくなるような歌詞を、Emスケールを使った歌謡曲的な切ないメロディラインで歌い上げています。
本楽曲で使われるEmのコード進行は以下の通りです。
Em→C→D→G→C→D
このように、Bon Joviの「Livin’On a Prayer」は、貧しさに負けないカップルの生き様を、Emスケールを利用した歌謡曲的な切ないメロディラインで歌い上げた楽曲です。
まとめ
今回の記事では、Eマイナースケールの概要やハーモニックマイナースケール・メロディックマイナースケールについて紹介するとともに、Eマイナースケールを利用した代表的な楽曲を3曲紹介しました。
Eマイナースケールは、E(ミ)をキーにした暗い響きの音階のことで、さまざまな楽曲に効果的に利用されています。
この記事を読んでEマイナースケールについて正しく理解し、ご自身の曲作りに活かしてください!